へーベルハウスの提案力に感激! [へーベルハウス]
ヘーベルハウス
のつづき。
制震デバイス(筋交い)の説明が終わるとヘーベルハウス営業マンのトークはさらに
”ヒートアップ”
していった。
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげさまでただ今20位前後です)
にほんブログ
営業マン
「先ほどヘーベルハウスの特徴は
・ヘーベル板の性能(断熱性・遮音性)
・鉄骨の強さ
・設計力
と申しましたが、最後の”設計力”に関しては、
”30センチ単位で間取りを変更できる”
ということです。
多くのメーカーが90センチ単位のため
「あと30センチ壁を奥にしたら使い勝手のいい部屋なのに・・・。」
ということが多々あります。
ヘーベルハウスなら例えば三角の土地なども有効に活用することができます。」
はっは~~~!なるほど。
多くのメーカーが90センチ単位で設計しているので、例えば幅10メートルの土地いっぱいに建物を建てようと言う時、左右1メートルはご近所の手前、空けるとして残り8メートル。
90センチ単位だと
90センチX8=7.2メートル
80センチ無駄に小さくなってしまうのだ。
これが30センチ単位だと
30センチX26=7.8メートル
20センチしか無駄にならないのだ。
実際ハウスメーカーに設計を依頼すると、このモジュール(設計単位)に結構悩まされる。
「あと20センチあればお気に入りのベットが入るのに・・・。」
とか、なるのである。
ちなみにヘーベルハウスは、壁自体がぶ厚いので、外観の大きさの割りに部屋は小さくなる。
そのため上記無駄センチ差
80センチー20センチ=60センチ
ほど、中身の差はひろがらない。
さらに、営業マンのストロングロジカルトークはつづく。
営業マン
「だんなさん。趣味は、なんですか?」
私
「サーフィンとキャンプです。だからキャンプ道具は靴を脱がず、しかもメンテナンスが楽な玄関の土間(エスバイエルのパクリ)に置きたいんです。あと新しい家には120センチの水槽で熱帯魚(アロワナ)を飼いたいんです。今も60センチの水槽で飼っているんですが、水替えのバケツリレーが大変で・・・。」
営業マン
「それなら新しい家には水槽のすぐ近くに排水溝を作ればいいじゃないですか。それと、サーフボードも土間に並べましょう!窓から外に見えるようにすればサーフショップみたいでカッコイイですよ!」
”サーフショップみたいで
カッコイイですよ♪(よよよよよ)←余韻”
その瞬間、私のハートは打ち砕かれた。

↑玄関土間のサーフボード置き場。見た目もさることながら
とにかく出し入れが便利!
「カッコよすぎる!なんだよ。本当にテレビに出るおウチみたいになっちゃうじゃないか!どうしよう。本当にテレビに出たら。
渡辺さんに内心
「ナンだよ。この旦那。酒くせー

とか思われたら恥ずかしいな。」
と、一瞬にして考えてしまった。
「すごいよ。すごすぎるよ~!!このヘーベルおじさん。田中邦衛がふくらんだような顔して、”お客様がワクワクする家作り”発想もふくらみっぱなしじゃないか!!あんた!えらいよ!」
(あとあと聞くと全国トップクラスの店長さまだった)
私の頭の中は大絶賛の嵐・全開である。
”排水溝”なんてお風呂場や古いトイレの隅にある汚い物と思っていたが今私の家の冷蔵庫と120センチ水槽の間10センチに納まる”排水溝”は、全くそんなイメージはなく、それどころかこいつのおかげさまで100リットル近い水交換も10分強で終了してしまう。排水溝様様だ。
↑排水溝様様。左が冷蔵庫で右の壁の向こうが120センチ水槽
さて、こんなにも
生活が豊かになる提案
をしてくれたのは後にも先にもヘーベルハウスだけだったが経済的なこともこの営業マンは知識満載だった。
この営業マンの肩書きは
”店長&ファイナンシャルプランナー”
だったのだ!!
一人で盛り上がってきたが、今日はカルフールに行かなきゃいけないのでまた今度。
つづく↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-03-20
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
コメント 0