冬でもTシャツ!三菱ホーム”こだわりのハウスメーカー選び” [三菱ホーム]
一年中快適温度!三菱ホーム
12、三菱ホーム(2X4)
あんまりめっこり調べてないけど
見てきたハウスメーカーシリーズ第2弾。
正式名称は”三菱地所ホーム㈱”。
「なんでめっこり調べてないか?」
というと
「2X4を選択肢に入れなかった」
というのが一番だが、私の印象&カタログから読み取れることが
「全館空調以外特徴がない」
と感じたからだ。これを良く言うと・・・。
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげさまでただ今20位前後です)
にほんブログ
「全てのレベルで基準以上だからプラスアルファで全館空調!」
とも言えるかもしれないが全館空調に興味がないから三菱ホームも興味を持てなかった。 (全館空調に関してはhttp://blog.so-net.ne.jp/menchi-da/2007-02-23を見てね)
簡単に全館空調のパイオニアである三菱ホームの空調システムを説明すると、
「家を設計した設計士が全館空調のシステムプランも作成することで、家と空調、双方の快適性能を最大限に引き出す。さらに冷暖房と換気、それぞれ独立した機器で行うのに比べて運転効率に優れ経済的」
ときたもんだ。
「なんだよ!全裸好きなら冬でも全裸でいられる全館空調がいいんじゃね~のかよ!」
くわしくは⇒http://blog.so-net.ne.jp/menchi-da/2007-03-16
と、つめられそうだが、私にとっての優先順位が違うのだ。
私の優先順位は
1、お金(費用 対 効果)
2、合理性
3、開放感(全裸)
となる。
年間電気代約9万円を支払って一年中使わない部屋やトイレ、まして廊下まで一定の温度でなくていいのだ。
(ちなみに空調設備の費用は2~300万円)
全裸は太陽の下でこそ輝きを発揮するのだ!

↑ちょっと、ハズカスィ~!
営業マンとも2か所でお話したが、やはり一番の売りは全館空調でその次は細かい設計力だった。
なるほど他社と違い、様々な外観の家がカタログでは紹介されている。
とは言え、私がこのメーカーに関して「すばらすぃ~」と思ったことが2点ある。
1、全館空調の保証が5年!(他社1年多し)無料点検年2回
2、外壁の塗装が特殊で雨で汚れが落ちる!
これは駒沢展示場の営業マンが自慢していた。(2004年1月現在)
この特殊塗装はダイワハウスなど他社も使用し始めている
(2007年4月現在)ので今後主流になりそう。
今の私の家で外壁の汚れに関しては大変苦戦しているのでこれはメリットとして大きい。
てな感じでした。
では、次回こそ最後まで悩ましたハウスメーカー選びの佳境へ入っていきましょう!
つづく。
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
タグ:三菱ホーム
コメント 0