ついに積水ハウスでご成約! [積水ハウス]
積水マジックは実在した!!??
前回完璧な間取りで他社の追随を許さない提案をしてきた、
積水のあっさりすっきり営業マン。
しかし、やはりお値段がネックとなった。
コンビニと百貨店以外のお買い物に定価販売はありえない!
(ホームセンターでキャンプ道具を値切れた時はちょっと感動した)
と常日頃、自己催眠を繰り返す私としてはここでくじけてはいけない。
なんてったって金額が半端じゃない。住宅は10%割引で
200万円以上
差額が生じる買い物なのだ。
この差額でアウディTTクーぺを買う!
と前日一人で決めきった私は積水ハウスの営業マンとその上司の登場を自宅で待っていた。

AUDI―ドライビングの遺伝子を受け継ぐ先進技術の哲学 (ワールド・カー・ガイド・DX)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコパブリッシング
- 発売日: 2006/07
- メディア: 単行本
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげさまで現在350位くらいです!週末から150位上がりました)
にほんブログ村
ピンポーン
やって来た。
玄関で迎えると営業マンとその営業マンと変らぬ年頃の青年がいた。
私
「???。所長様はどちらかな~?急用かしら?」
と思いきや、このお方こそ若干30歳そこそこで所長になった御仁だったのだ。
若くて出世=売れすぎ営業マン
なので期待できそうだ。
私
「で?おいくらになりましたか?」
営業マン 「前太さんの言うとおりのお値段にしました。その代わり今月中の契約としてください。あと建設中や竣工後に見込み客の見学をさせて下さい。」
この”見学”という言葉はどこのメーカーからも聞いた”値引きに対する大儀”のようだ。
所長様も横でにこやかにうなずいている。
積水ハウスの名誉のため値引き額は書かないが、かなりがんばった数字だった。
ご契約決定
の瞬間だった。
ちなみにこの所長様もヘーベル世界最高営業マン同様、
全国トップの営業マンだったそうだ。
さすがに話が早い。
では今回の契約は
・積水ハウスの技術力
・所長様の判断
によるものか?というとそうでもない。
今回、実は積水ハウスとの交渉過程をかなり飛ばして書いている。
その交渉の中でこのすっきりあっさり営業マンはけっして
「できません」
と言わなかった。
これは売れる営業マンに共通する点なのだが、
例え、できないことをオーダーされても必ず代替案を用意してくる。
この辺はこのあっさりすっきり営業マンは立派だった。
この後も竣工までかなり無理難題を言ったが全て何らかの方法で吸収してくれた。
これで私のハウスメーカー選びは終了した。
WINNERは・・・。
積水ハウス!!
理由は
・全ての性能が一定基準以上だから
(Q値、L値、結露対策、窓ガラスの性能などなど)
・理想の形の階段が出来るから
・お値段の折り合いがついたから
その中でも階段に関して、私のオーダーを実現できたのはおそらく、鉄骨メーカーの中で唯一積水ハウスだけだろう。
結局私が書いた間取りにこだわると、積水ハウス以外選択肢がなかったのだ。
↑この階段がなぜか他社はできない。
そして、なんとその後の打ち合わせ過程(壁紙だのフローリングだの)でうれしい大事件が起きた。
営業マン
「積水ハウスにニューモデルができました。”B-FREE”といいます。これはセラミックの外壁でめんちさんの間取りができます!だからなんとお見積もりからさらに
200万円OFF!!
です。」 (結局最後は壁紙やフローリングのグレードアップでこの200万は使い切っちゃったけどね)
積水マジック存在した。
そして神は私のことが大好きだということがよ~く分かった。
そしてその6ヵ月後まさに以前クルマで例えた私の理想条件の家が完成したのだった。
・トヨタ並の品質&アフターフォロー 期待以上の壊れにくさ&スタッフのホスピタリティー
・ハウスメーカーとしては納得のモダンなデザイン ・満足の質感
外壁や建具などの見た目&手触りに軽々しさがない
・理想の使い勝手
自分で考えた通りの間取りだから文句はない
・経済的な維持費! 屋上20年保証、外壁は基本メンテナンスフリー。目地のみ有り ・断熱性が高いので冷暖房費が安い
オプションで断熱材を追加したので、Q値は2くらい ・とにかく作りがしっかりしているので安心
震度5くらいの地震ならワクワクしちゃう!?
↑我がスイートホーム”積水ハウスB-FREE!”
私は今まで
「がんばった!自分で自分を誉めてあげたい!!」
ということが4回あった。
・1回目は大学受験(高校3年の現国の偏差値は26)。
・2回目、3回目は仕事
・4回目はこの家づくり
その中で「楽しかった!」と言えるのは、唯一この家づくりだ。
なかなか理想の間取りが出来ない時や、
予算が合わない時の苦しみ&イライラを例えると、
仕事で徹夜した後、会社の付き合いでマラソン大会に出させられて、家に帰ると嫁さんが遊びに行っちゃって子守をしなくちゃいけない
くらいだが、
反対に、家が建った時の喜び&充実感といったら、もう~!
第一希望の大学に合格した日に、約束していた同級生で一番カワイイ子を相手に男になった瞬間(予想)
と
締め切り1分前に受注を決めて年間最優秀営業マン賞(MVP)受賞が決定!
した瞬間
が一緒に来たほどの喜び&充実感だった。
まさに燃え尽きた!やり切った!感を持って終えることができた。
120点の出来である。
が、しかし。今回は予算の都合や勉強不足で仕方ないが
「次の家はこうしたい」
という反省点もあることはある。
次回は
我が家の成功点・失敗点
を書きたいと思う。
つづく↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-08-28
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
投票ぴっち!しておきました。
by 風水師 佐藤照 (2007-09-09 05:22)