SSブログ

タマホームの平均坪単価は40万円!? [タマホーム]

建物価格にプラス13%の諸経費ってなに??

坪単価25.8万円
がウリのタマホーム。
だが実際に展示場に行って聞いてみると
別途
付帯工事費124万円

建物+付帯工事費の13%の諸経費
が上乗せされることがわかった。
これらの金額の内容は……。

IMG_2599.JPG

付帯工事費
屋外電気配線工事、給排水工事など建物の「箱」以外にかかる工事費。
この費用を坪単価に入れていないメーカーは多い。
とはいえ買う方としては、してもらわなければならないもの。
しかもタマホームは一律の金額で請求するらしい。
(個々の家によってかかる工事費は違うはずなのに)
それならば坪単価に入れて欲しい。

建物+付帯工事費の13%の諸経費
諸経費の中身は? 
というと
無い
らしい。
この金額はクルマを買うときに似ている。
クルマの場合
車体価格+税金+諸経費
がかかる。
諸経費とは主に
整備費や登録するために陸運局に行く人の人件費など。
つまりすべて儲けだ。
わたしの知る中古車屋では
3万円から500万円のクルマまで一律に
20万円請求していた。
3万円のクルマを買いに行ったら
見積もりは30万円をオーバーしているのだ。
要するに
表示価格を安く見せるためのテクニックなのだ。

タマホームの坪単価25.8万円の場合(35坪)
25.8万円×35坪+124万円=1027万円
1027万円+13%=1160.5万円
(諸費用は113.5万円)
となる。
すると坪単価は
1160.5万円÷35=33.15万円
になってしまう。

そのほか
実際に購入する人はオプションで2階のトイレや床暖房、食器洗い乾燥機などを
つけるので
平均坪単価は
40万円をオーバーするそうだ。
これはある雑誌のインタビューでタマホームの社長自身が言っていた。

さらに前回書いたように延べ床面積に換算すれば15%前後アップし
40万円+15%=46万円になる


だが46万円と言えども安い!

大手の70万円から24万円も安いから
35坪だと840万円も安くなる。
新車のポルシェ・ボクスターが買える。
わたしなら
中古のカイエン↓を買ってnormal.jpg

あまった金で御宿にマンションを購入し
マリブでサーフィンしまくる。

なぜそんなに安くできるのか?
ボロいのか?
ほかが高すぎるのか?

答えはいつになるかわからない次回↓へつづく。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14


椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/

ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村

住宅ローン1%の差で数百万円得することも! 金利は低いほうがいい。
くわしくは↓
住宅ローンなら


 




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(2) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 5

たいせい

 一般的な目安にはには成るのでしょうが、元々坪単価という指標には疑問を持っています。
 設備機器や構造などは有る程度固定費用で、面積で比例する要素がどれだけあるのかと考えると、グロスでかかった金額を単に面積で割っただけのように感じています。
 結局各社の打ち出す坪単価はあくまでも売値で、この記事での事例のように範囲が明確でない場合も多々あり、原価率と綜合して考えないと単純にグレードというわけでもないのでしょうね。

 ちなみに私は、ハウスメーカーはあまり好きにはなれませんが、このハウスメーカーはもっと嫌いです。
(引き渡し後の訴訟数が日本一だった記憶がありますし、マニュアル等の整備も他のHMに比べて整備されて折らず、営業所によって工事の質もバラツキがある印象です。)
by たいせい (2008-11-01 10:36) 

めんち

たいせいさんコメントありがとうございます。
訴訟数が日本一なんですか!?
知らなかった!どこかのサイトで詳細がわかりますか?

すべての整備がされていないのは当然のような気がします。
設立10年で、あの急成長。バランスの良い組織が作れるハズがありませんよね。

でもどうして、たいせんさんはタマホームにも詳しいんですか?
by めんち (2008-11-05 20:54) 

たいせい

 一応、全国の粘土瓦製造量の6割を超える産地の中にいて同業者の仲間が直接HMと話をしていますので、こと屋根に限ってのことですが様々な情報や噂話が入ってきます。
(補償の問題など「どうせ50年経ったら君もボクも生きていないから言った物勝ち」との某HM担当者の話や、「HMの○○は自分の家は自社で建てない人が大半」、「HM△△の営業所長の家は、新築祝いに行ったら木造在来だった」との屋根工事店の話、同じHMでも地域によって下請けの請負単価がかなり違い調べてみると営業所ごとに施工基準や施工範囲が違うなど、聞きたくない情報がわんさか耳に入ります。)

 欠陥住宅訴訟などはやはり同業者から聞いた話なのですが(今ほど全国展開していない数年前の話で九州地方の欠陥住宅訴訟の話で聞いた記憶があります。)、その意味ではオリジナルの統計を元にした物ではなくあくまでも私の印象です。
 具体的なHM名の記述のある記事に付けるコメントとしては適当でなかったかもしれませんが、あくまでも上記のような場で聞いた記憶・印象でした。

 また現実には、HM本体と言うよりも実際に仕事に当たる下請け会社や職人のモラルによって左右されるわけで、評判の悪いHMでも良い職人に当たれば全く問題ない事も多いと思っています。
(確信犯で手抜きをする職人をどう見極めることが出来るか?が、本質的な問題なのかもしれません。)

 私自身の考えとしては、大きな会社の場合はシステムでこれらを除外する方法を構築するわけですが、確信犯での手抜きを見極めるのは容易なことではなく、また規模が大きい会社であれば10年後も大丈夫かというと必ずしもそんなことはない経済情勢でもあり、信頼できる経営者なり設計監理者が現場の端々まで気を配ることの出来る会社に頼むのが一番だと感じていますが...。(経営者と実際に話をして現場を見れば見極めはそんなに難しくないと思います。)

 なお、「欠陥住宅」「ハウスメーカー」等で検索すると、かなりのサイトが引っかかってきます。

欠陥住宅メーカー検索頻度-14
http://www.apssk.com/maker/kekkanmaker14.html

欠陥住宅メーカー検索頻度
http://www.apssk.com/kekkanmaker.html

by たいせい (2008-11-10 09:57) 

めんち

たいせいさん、いつもくわしく教えていただき、ありがとうございます。
欠陥住宅のサイトは、非常に興味があります。
じっくり拝見させていただきます。

by めんち (2008-11-16 11:04) 

たいせい

 更に追加コメントで失礼いたします。
 BLOGで知り合った設計士の方達や何人かの旧知の建築士に話を伺うと、意外なほど多くのHM管理者クラス以上の方達が自社の商品ではなく注文住宅を他に依頼して建てているのだという事実に行き当たります。
(HMの人間が「あれは『売る家』、住む家ではない!」等とうそぶく声も耳に入ります。)
 もちろんこれは全てのHMで起こっていることではないと信じていますが(信じたいです)、大手と言われるHMの中にもそんなケースは山ほど有ります。
 HMの人間が自社の家に住んでいるかどうかなどの統計が有れば、非常に解りやすいのですが、決して表に出ることはないでしょうね。
(そのような物件を建てた方達も、仕事に差し障るのでよほど仲良くならないと教えていただくことが出来ません。)

 HMの問題点は部署によって分業化が進みすぎていることと、各部署がそれぞれ数字を追っかけて利益を追求しなくてはならないという構造的な問題だと感じています。
 またそうでなければ、現在のような大きな組織にするだけの経営資産の形成が出来ません。
(品質保証やクレーム対処関連の部署であっても、自社の利益の最大化のためにアフターコストを少なくするという観点で取り組んでおり、例外ではありません。)
by たいせい (2008-11-18 09:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。