SSブログ

自然エネルギーで冷暖房の「エアパス工法」by四季工房 [四季工房]

各部屋の壁で冷暖房!?

先日、新聞チラシにある住宅の広告が入った。
大体チラシは近所の建売か大手格安メーカーのものなので、
さーっと読んで捨てる。
だが、今回はそのキャッチコピーに目が奪われてしまった。

「夏冬ともに、冷暖房に頼らず快適に過ごせる
エアパス工法(by㈱四季工房)

なぬ? 冷暖房に頼らないとは
エアコンを使わない=エコ&お財布にやさしい
願ったり叶ったりではないか。

しかも、内装は無垢材や漆喰など自然素材を多用して気持ちよく過ごせそう。
内装のデザインも直線的で好みだ。
エアパス内装.jpg

では、エアパス工法とはなんぞや・・・・・・?

ブログランキングに参加しています。
クリックどうかお願いします!(始めたばかりなので現在500位くらいです……。)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村

調べてみるとそんなに複雑な工法ではないようだ。
簡単に説明するとこんな感じ。

・ 内壁と外壁の間に断熱材を挟んで二つの通気層を設ける
・ 夏季は床下と屋根の換気口を開け、床下の冷たい空気が温まって
  屋根へ流れるようにする
・ 冬季は換気口を閉めて、太陽光で温まった空気が壁の中を循環するようにする
エアパス工法.jpg

上記によって夏は涼しく、冬は暖かい住まいとなる。
*詳しくは2008年10月号別冊チルチンびとに書いてあります。
でも、アマゾンにはなさそうだな。

チルチンびと 2009年 01月号 [雑誌]

チルチンびと 2009年 01月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 風土社
  • 発売日: 2008/12/05
  • メディア: 雑誌

ん~、太陽熱で暖まった空気を循環させるだけで、
エアコンいらずのパワーがあるのか?」

「住宅としての基本性能と使い勝手は??」

早速営業マンにメールで以下の質問をしてみた。

1.夏季、冬季ともに通常の工法と比べ、室内温度はどれくらい違うのか?
2.Q値↓はいくつか?
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-02-19-1
3.平均坪単価は?
4.シロアリ対策は?
5.無垢の床のメンテナンス方法は?

さて、回答は……。






どすこい.jpg
すいませんね。
そろそろ散歩いかないと、こいつ↑が
「ば~う、ば~う」とソウイチロウさんみたいに鳴くのです。




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。