地元木材を使う住宅会社を簡単検索「木のいえ情報ナビ」オープン [天然素材の家]
工務店の皆さん、がんばってパソコン勉強して!
最近こんな本を読んでる。

パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す
- 作者: ピーター・モントヤ
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2005/06/01
- メディア: 単行本
「パーソナルブランディング」。
自分をブランド化しよう、ということだ。
いくらいい仕事ができても、そのことを世間に知らせなければ注文は来ない。
自分の得意なことをニーズのある場所へ、いかに効率よく伝えるかが重要だ、と教えてくれた。
住宅業界はどうでしょう?
大手メーカーはテレビCMがんがん、住宅展示場ドンドン。
「ところで、腕のいい大工さんってどこにいるの? ネットで検索しても見つからないぞ」
「できるなら地元の木材を使ってくれる業者に頼みたいけど・・・・・・」
そんなニーズに応えるサイトが林野庁の補助によってオープンした。
「日本の木のいえ情報ナビ」
http://www.nihon-kinoie.jp/
国産材で建築する全国の住宅会社や各自治体の補助金制度などを確認することができる。
早速、千葉県の業者を検索してみた。
千葉を営業エリアとするのは100件。
なかなかのボリューム。
しかし、「来て」と言ったら「10分で行きます」と答えて欲しいので
会社の所在地を千葉に絞り込む。
すると30件に減った。
検索では「天然乾燥材を使用」や「長期優良住宅」など24のキーワードでさらに絞り込むことができる。
今回は「オール国産材」、「地域材」、「天然乾燥材」、「自然素材」、「高耐震」、「省エネ」、「長期優良住宅」でやってみた。
ちょっと欲張りすぎたかな?
と思いつつクリックすると、なんと29件がヒット。
一覧から会社名を押すと実績など概要が出てくる。
が、しかしほとんどの業者の情報量が足りない。
HPやメールアドレスはおろか、電話番号もないところもある。
これじゃ~逆効果。
「やる気ないね。パス」
となってしまう。
しかも、30件中29件て……。
そりゃー細かく頼めば応えてくれるんでしょうが、
求められるのは「地域材」や「天然素材」を使うに至った哲学でしょ。
そんな中、しっかり書き込み、HPで考えを発信している会社にブランド力がつくのだな、とつくづく思いました。
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(お陰様で現在20位前後です)
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
地元木材にこだわっている工務店さんはパソコンでのHPでの宣伝は苦手な人が多いのでしょう。口コミや地元に根付いた人間関係で受注されているんでしょうね。家づくりの人がここ工務店をネットで探すことが増えていると思います。正確な工務店情報が探せるようになるといいですね。
by kido_azusa (2009-06-01 13:45)
kido_azusaさんコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ご近所で信頼できる大工さんが見つかりにくくなっている昨今、ネットでの情報提供のニーズは増えていると思います。
ただ、PCが苦手な人が多いのも事実。簡単、安価に入力をお願いできるシステムがあればいいんですが。。。
by 前太 (2009-06-01 15:12)
まだまだ不透明な部分が多いのが工務店のお仕事のようですね。
ちなみにわたしは建築に携わる者ですが
木造住宅は専門外なのでわたしでも業者選びは迷います。
by U3 (2009-06-02 12:13)
U3さんコメントありがとうございます。
お仕事は建築関係だったんですか!
それでいてあんなに写真も文章も上手い。
ちょっと意外でした。
ちなみに私もいまだにヴァン・ヘイレン、モトリークルー、ラットを聴きます。
それよりも昔はちょっと疎いですが。
by 前太 (2009-06-02 14:31)