SSブログ

アイフルホームから700万円台の住宅が発売! 安さの理由は? [アイフルホーム]

耐震・断熱性能は最高等級!
この価格で実現できた理由は?

最近1000万円以下でも高性能な家が増えている。
以前ご紹介したアキュラホーム
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-03-12

は550万円で耐震等級は2!
なかなかの高スペックだ。

一方、大手もローコスト住宅を次々に発売しているが、
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-07-22

ほとんどが坪単価50万円前後でトータル1000万円オーバー。
圧倒的なローコストとは言いがたい。

そんな中アイフルホームから
700万円台のローコスト住宅「プライム7」
が発売された。
価格は798万円(約19坪)からで、
耐震等級は3、
断熱等級は4で次世代省エネ基準をクリア
する。

従来の1000万円以下住宅は、
プランの選択肢が2・3種類と少ないものがほとんど。
だが同商品は2階建て5プラン、40パターン、
平屋1プラン、8パターンで合計48パターンとかなりの充実だ。


798万円で19坪ということは
坪単価は約42万円。
タマホームなどの24.8万円に見慣れた人はビックリしないかもしれない。
しかし、住宅というものは述べ床面積の大小にかかわらず、
風呂やキッチンの価格は同じ。
ならば小さい家の坪単価は相対的に高くなる。
19坪でこの価格はかなり立派と言えるだろう。

「なんで? なんで?」
と思って早速専用サイトをのぞいてみた。
https://web-housing.eyefulhome.jp/

今まで調べた他社のローコスト住宅は、
とにかく情報公開をしていなかった。
サイトを開いても
「シンプルなデザインに充実の装備」
といった抽象的な言葉が並ぶ、
間取りさえ分からないものばかり。

だが、「プライム7」のサイトは親切。
間取りだけでなく、
充実装備&保証の内容も詳しく解説している。
例をあげると、
・ 屋根やフローリングなど選べる内外装色
・ シンプル&モダンなスケルトン階段
・ 浴室換気乾燥暖房機
・ セルフクリーニング外壁
・ 完成引き渡し保証(多くの大手は対応していない)
 
などだ。
どれもローコスト住宅としてはめずらしい内容。
個人的にはセルフクリーニング外壁はうらやましぃ。
我が家を建てた5年前はこの機能はデビューしたて。
存在は知っていたが、積水ハウスは未対応とのことであきらめたのだ。
おかげ様で、現在幣宅の北側はこの有様↓。
外壁.JPG

けっこう残念。
(ケルヒャーのホースは届かないし)

また、安さの理由も7項目に分け簡潔に説明していた。
1.インターネット販売
2.フランチャイズシステム
3.住生活グループ(トステム等)ならではの効率的な資材調達
4.プラン限定
5.シンプルな設計
6.資材の大量仕入れ
7.施工の標準・効率化

でもどれも目新しくないなぁ。

同サイトでは契約までの流れも図解で解説していた。
さっくりご紹介すると、

1.同サイトで外観やインテリア、代表プランを確認する。
2.気に入ったら個人情報を登録する。
3.希望プランに屋根やフローリングなどの希望色を組み合わせ、
  3D画像で確認。
4.完成までのスケジュールをシミュレーション。
5.希望プランに敷地が適合するかチェック。
6.住宅ローンの仮審査。
7.現場内覧会に予約を入れ、参加。
8.アイフルホームの担当者が挨拶に来る。
  申込み金10万5000円を支払う。
9.敷地調査。
10.正式見積もり。
11.契約。

住宅ローン審査?
そのあと初めて担当者が来る??

なるほどそこまで営業経費を削減するのか。
やっとほかとは違う安さの秘密を見つけた。
要するに
「本気客になるまで対人営業をしない」ということだ。

他社で同じようなことをしているところもあるが、
サイトの内容が貧弱で、
直接電話やメールをしないと詳細が分からない仕組みが多い。
だが少ない情報量ではその気になれないもの。
その点こちらのサイトはよく考え込まれている。

「1000万円以下で家が欲しい!」という人は、
一見の価値があるサイトだと思う。

でも19坪前後では物足りないなぁ。
4人家族以上はまず無理。
どこか30坪前後(述べ床面積)で1000万円以下の企画商品を出さないだろうか。
タマホームなら注文でも余裕で実現可能なのかな?
実現した方がいらしたら情報お待ちしています!


*こちらからアイフルホームの最新カタログを入手できます⇒アイフルホーム



椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(7)  コメント(12)  トラックバック(3) 
共通テーマ:住宅

nice! 7

コメント 12

たいせい

 分離発注についてですが、本来日本の建築状況の中で、大工・左官・葺き師(屋根屋)は同格であり、それぞれがお施主様から直接仕事を請け負う「分離発注」だったと聞いています。(だから上棟式などでも、左官や葺き師の席がありました。)
 勿論保証もそれぞれがお施主様と直結して行い、何の問題もありませんでした。
 現在でもこれらは別の職域となっており、また他の職種に於いても(水回り、電気工事、内装など様々)スーパーサブコン(ゼネコンと言う言葉に対し)と言われる専門職の職人を集めた会社がハウスメーカーなどの元請けを横断して仕事をしており、元請けであるハウスメーカーはただ単に口利きをしているだけでマージンを稼いでいる場合の方が多いのが現状です。(保証についても力関係で外注側に負わせています。)

 建築はどんなハウスメーカーで有れ、外注無しの独力では成り立たせることが出来ない総合的な産業です。
 私は瓦屋根を通して建築を見ているわけですが、元請けの認識不足により三隅すれネルの低い工事を行わざるを得ないケースや、気候風土に合わない工事をせざるを得ないケースが多々あるが、職人を食わせていくためにそうした仕事も受注せざるを得ないと言う話も良く聞きます。
 どのみち元請けは外注に丸投げするわけであり、保証も現実には外注がかぶるわけで、マージンに見合った仕事をしているわけではありません。
 「分離発注が普及して、お施主様と直接話が出来るようになれば、お互いが適正な価格で良い仕事が出来るのだが!」との話を良く耳にします。

PS.
 良い設計事務所を見つけて監理をさせれば、管理費は決して高い物では無いと思います。
 住宅コーディネーターが窓口になり交通整理をした上で、設計も含む分離発注のお手伝いをしていらっしゃる方が、現れ始めているようです。(契約形態は分離発注。)
 とある十数万人規模の地方都市で、お客様である屋根工事店に紹介されてこのような仕事をしていらっしゃる方と、数度話をさせていただいたことがあります。
 こちらの方は先方の了解が取れれば、紹介できる可能性があります。
by たいせい (2009-10-23 21:46) 

ポワロ

こんにちは。
いつもながらに細かくお調べになっているなぁ~と
勉強させていただいています。

分離発注についての私の考えですが、
もちろん自分の家を建てるという以上は施主自体が納得した上で
設計も建築も進めていくのが当たり前だとは思います。
ただ、現実としては、
自分の仕事をしながら、何から何まですべて自分で指示しながら
建築を進めていくのは、あまりおすすめしません。
現実、ご紹介の方のようになさった方もみえるので、
絶対に無理・・・ではもちろんありません。
理想を言うと、
信頼のおける設計士と工務店(施工管理)がいて、
なお(ここがミソですが・・・)その間を中立的立場で
対応出来るコーディネーター的な役割を持つ人間が
存在すれば・・・あっ!!
たいせいさんと同じような考えですねこれ。

私自身、インテリアコーディネーターというものの
どちらかというと、上記のような職域・職能の可能性を
探っているところです。

これからも、ますます、
様々な角度で住宅を語ってください。


by ポワロ (2009-10-24 12:28) 

前太

たいせいさんコメントありがとうございます。

「こちらの方は先方の了解が取れれば、紹介できる可能性があります」。
ぜひ具体的にどのようなお仕事をされているか、
教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします!

by 前太 (2009-10-26 10:02) 

前太

ポワロさんコメントありがとうございます。

確かに20職種以上の職人さんと交渉しながら家を建てるのは、
素人には無謀に思います。
想像しただけで頭がクラクラします。

でもポワロさんがおっしゃる「住宅コーディネーター」と、
一般的な設計事務所に依頼するのでは、
何が違うのでしょうか?

設計監理料を支払うという部分は同じですよね?

by 前太 (2009-10-26 10:08) 

ポワロ

前太さん。

『でもポワロさんがおっしゃる「住宅コーディネーター」と、
一般的な設計事務所に依頼するのでは、何が違うのでしょうか?』

そうですね。一般的な設計事務所っていうのもいろいろありますが、
建築家と称する方はそういうお仕事は不向きかも・・・。
(絶対ではありませんが。)
設計したものを客観的に見られればいいとは思います。

『設計監理料を支払うという部分は同じですよね?』

そこが、悩み所です。
どこから、お金をいただくか・・・。
お施主様からいただければ・・・いいでしょうが・・・。



by ポワロ (2009-10-26 18:32) 

ぐっちー

前太様

はじめまして。分離発注でマイホーム管理人のぐっちーと申します。
ブログで取り上げていただいてありがとうございます。

皆様がコメントされているように、完全分離発注で家を建てることは容易ではありません。振り返ってみれば、住める家が建ったことすら奇跡のように思えます。全て自己責任の覚悟と、理想とする家への執念、そして協力してくださる人たちへの感謝の気持ちがないと、うまくいかないでしょう。

家を一軒建ててみましたが、まだまだ勉強不足で、後から理解したことや、こうすればよかったということが山のようにあります。ポワロ様がおっしゃっているように「コーディネーター」のような存在があると良いのかもしれません。

今後ともよろしくお願いします。

by ぐっちー (2009-10-26 20:26) 

前太

ポワロさんお返事ありがとうございます。

住宅コーディネーターと建築家の違いは、
「コーディネーターは設計をしない」ということでしょうか?
ならば設計も分離発注の一部になる?
だったらやはり建築家に依頼した方が話が早いような気がするのですが……。
飲み込み悪くて申し訳ありません。

by 前太 (2009-10-27 09:17) 

前太

ぐっちーさんコメントありがとうございます。
勝手に「心の師匠」とお呼びしている方から
コンタクトをいただきホント感激&恐縮です!

「まだまだ勉強不足で、後から理解したことや、こうすればよかったということが山のようにあります」とのこと。
今後はいろいろと情報交換させていただければ幸いです。

何卒よろしくお願いします。
by 前太 (2009-10-27 09:24) 

powaro

コーディネーターは、おっしゃる通り設計はしません。
なので、建築家に依頼した方がいい•••
別でコーディネーターを頼むなんて。
当然のご意見とも思いますし、大半の方がそうされているでしょう。
ですが、設計をしないから、故に「必要な場合もある」のでは、
と考えるのです。
すみません、はっきりと言葉で表現出来ず。


by powaro (2009-10-27 16:32) 

前太

powaroさんお返事ありがとうございます。

なるほどコーディネーターは、文字通りコーディネートの専門家ですね。
公正な目を持っているだけに、
消費者としてはありがたいかもしれませんね。

建築家には設計だけしてもらって、
監理料をいただくわけにはいかないのでしょうか?

専門誌の裏表紙などによく広告を出している
「建築家と施主のマッチングサービス」
みたいのとは近くないですか?
by 前太 (2009-10-27 17:13) 

ポワロ

こんばんは。
「建築家と施主のマッチングサービス」・・・
については、
すみません、あまりよく理解していません。
一度見ておきます。

また、いろいろ教えてください。

今後ともよろしくお願いします。


by ポワロ (2009-10-27 23:37) 

前太

ポワロさんお返事ありがとうございます。

定かではありませんが、
『モダンリビング』のような雑誌に「建築家と施主のマッチングサービス」の広告が出ていたと思います。

たしか
・ その会社が施主の希望をヒアリング
・ 希望に沿った建築家を数人選出
・ コンペを実施
・ 建築家決定
のような流れだったと記憶しています。

by 前太 (2009-10-28 10:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました