家を買うなら最初に読みたい本 [書籍紹介(家etc.)]
検討開始から売却までこの一冊でOK
「家がほしい!」
といきなり思い立っても、
最初に何をすれば一番効率がいいか分かる人は少ない。
多くの場合、まず住宅展示場に行ってみるのではないだろうか。
だが、予備知識のない中で海千山千の営業トークの嵐にさらされるのはつらい。
「”北側斜線? 延床面積? 専門用語が分からない」
「メーカー間の違いがチンプンカンプン」
「隣のモデルハウスと値段が全然違う!なんで??」
3件回れば頭は飽和状態。
メモをすることも忘れ、家に帰ったら
「みんな素敵な家だったしか覚えていない」
なんて話をよく聞く。
家を建てるなら専門家の話を聞く前に、
ある程度の予備知識は必要だ。
そこで今月
『失敗しない!後悔しない!マイホームの建て方・買い方』
(西東社)が発売された。
・ マイホームを考え始めたらまず何をする?
から
・ お金のこと
・ 家相って?
・ 建築依頼先の選び方(あなたはハウスメーカー向き?工務店向き?など)
・ 住宅を取得した後のメンテナンス・税金
までマンション、戸建て問わず、
住宅購入に必要なほとんどの知識を網羅。
しかも
「まだ住宅展示場にも行ったことがない」
といった人にも分かりやすい言葉で詳細に解説している。
目次を一部ご紹介すると、
パート1 マイホームを考え始めたら
・ マイホーム取得のスケジュール
・ 比較!注文住宅か建売住宅か
コラム 土地から購入しミサワホームで新築
パート2 マイホームの資金計画
・ マイホームにかかるお金
・ たくさんある住宅ローン
コラム 旭化成ホームズで建て替え
パート3 マイホームのための土地選び
・ こんなときどうなる? 土地の取得のQ&A
パート4 快適に住むための設計プラン
・ あなたの希望はこのプランで実現する
・ 収納を重視した間取り
コラム 一級建築士事務所に依頼して建て替え
パート5 戸建て住宅を取得する
・ 戸建て住宅の種類とパートナーの選定
・ 相見積もりの正しい比較方法
パート6 マンションを取得する
・ 購入前の確認ポイントはココ!
パート7 中古物件を取得する
・ 中古物件の選び方と住み方
パート8 これで安心! 保証・契約・登記
パート9 マイホームを取得したあと
・ マイホームのメンテナンス
・ マイホームが売却できたら
用語索引
以上のように新築戸建てはもちろん、
マンション、中古、購入後の税金の知識まで得られる。
「用途地域」や「接道義務」といった難しい言葉を、
用語索引で簡単に調べられるのも便利。
またノウハウだけなく、
コラムで実際に家を建てた人の声も紹介している。
いろいろ考え抜いた経験者の話は参考になるはずだ。
足りないのは、
外観やインテリアといったデザイン面くらいだろう。
そのあたりは流行に左右される部分が大きいので、
最新の雑誌やネットで情報収集すればいい。
実は私はこの本の一部を執筆しているんです。
編集者の方のご協力のもと、
膨大な資料と格闘し、
「分かりやすく、分かりやすく!」
と念仏のように唱えながら書き上げ、
住宅コンサルタントの小野信一氏に監修していただいた結果です。
手前味噌でお恥ずかしいですが、
・ 分かりやすさ
・ 解説範囲の広さ
ともに最高クラスと思います。
「検討はこれから」
という方はぜひ手にとってみてください。

- 作者: 小野 信一
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2009/12
- メディア: 単行本
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)
にほんブログ村
フラット35S(高性能住宅)ならさらに1%割引!
くわしくは↓
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
コメント 0