IKEA(イケア)の12万円キッチンは本当にお買い得? [IKEA]
衝撃の12万9990円キッチンの実力は!?
我が家のキッチンはクリナップのクリンレディ。
https://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/
もうすぐ9年目を迎えるが見た目は最新のものとそう変わらないし、
足元にある引き出しは便利。
ワークトップの人工大理石の質感も満足。
本物の石のように吸い付くような手触りで、
たたくと低い音がし、塊感がある。
さて、先日雑誌の取材でIKEA(イケア)のキッチンを検証した。
あの衝撃の価格12万9990円のヤツだ。
前述のクリンレディは最廉価モデルでも約50万円だから、
圧倒的に安い。
しかし当たり前のものが付いていない
ただの箱
なら安くて当然。
たとえば一般的な分譲マンションや建売住宅で標準装備となっている
・ 人工大理石のワークトップ
・ 引き出しのソフトクローズ機能
(ないと「ガチャン!」と閉まる)
などは付いているのか?
・ 面材の仕様は?
(ピカピカの鏡面仕上げなら見た目がいいだけでなく、
表面が硬いのでキズや汚れがつきにくい)
また、いくら本体価格が安くても
工事代
が高ければ意味がない。
ちなみにクリンレディはネットの激安店で工事費込70万円くらいだ。
さてIKEAの12万9990円キッチンはどうなのか?
答えはこちら⇓でご確認ください。
![MONOQLO (モノクロ) 2013年 05月号 [雑誌] MONOQLO (モノクロ) 2013年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qdRuqB9mL._SL160_.jpg)
MONOQLO (モノクロ) 2013年 05月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2013/03/19
- メディア: 雑誌
同じく格安な「ニトリ」「東京インテリア」のキッチンと比較し、
実力を解説しています。
*参考までに
IKEA(イケア)のキッチンは引き出しの金具から面材、ワークトップまで細かくカスタマイズできるのが特徴。
それなりに費用はかかるがそれでも家具店などにオーダーするより安価に、
「自分だけのキッチン」を制作できる。
IKEAでキッチンを買うならこのカスタマイズを選ぶだろうなぁ。
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
コメント 0