2011年度大手ハウスメーカー坪単価ランキング! [坪単価]
坪単価は、どんどん高くなっています
2011年度の大手ハウスメーカー平均棟単価が、
住宅産業新聞から公表された。
そこで毎度おなじみ、私が平均坪単価を計算。
発表したいと思います。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
ちなみに2010年の結果はこちら↓
で、2011年度はこちらだ↓
思い起こせばこのランキングを発表しはじめて5年くらい。
ずっ~~~~~~~~~~~~~~~~と1位は
三井ホーム。
そして今回もトップで坪単価84万円オーバー。
一昨年あたり売上が落ち、結構安売りしていたと記憶しているが、
やっぱり富裕層はガッチリつかんで離さないらしい。
あの重厚な雰囲気↓は、ほかでは実現できないのか?
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-03-12#more
とはいえ、8社中8社、つまり全社で坪単価が上がっている。
1棟あたりの単価も
セキスイハイム
へーベルハウス
を除く6社で上昇し、平均坪単価は76.7万円。
ちょっと前まで73万円くらいだったのにずいぶん伸びている。
この不景気になんで?
しかも平均床面積は8社中5社ダウンしてるのに!?
答えは
「エコ」
と
「防災」
太陽光発電や燃料電池(エネファーム)、
それに制震装置などのオプション装着率が上がっているのだ。
たとえば積水ハウスなんてこれらの装備が、もはや標準仕様に近い。
エコな仕様「グリーンファースト」↓と称して、
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03
2009年から発売。
2009年度の契約比率は52%だったが、
2011年度は78%まで伸びた。
そのうえ2011年8月からは、
「グリーンファーストハイブリッド」
という名の上級グレードを設定。
世界初の
太陽光&燃料電池(エネファーム)&蓄電池
の3電池搭載住宅を発売した。
オプションといえばクルマを思い出す。
私がはじめてクルマを手に入れたのは、
オヤジと共同で買った
スプリンターカリブ(昭和62年式)
↑これより一つ古いヤツ
当時の窓はもちろん「ガッツウィンドウ」。
パワーウィンドウなんて夢のまた夢。
装着しているクルマに乗るのは、
毎晩マハラジャでパラパラ踊ってるボンボンか、
銀座のクラブでブランデー飲んでるオジサマしかいないと思っていた。
それが今じゃ付いてて当たり前。
それどころか、
同じく「ハイブリッド」という名につられて買った中古車↓が、
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2011-01-12
うかつにもパワーシート付きだったばかりに、
「これもあったらあったで手放せないねぇ~」(ウィ~~ン)
なんて思ってしまう。
”便利な付加価値で値段を上げる”
は商売の常套手段。
それに環境と家族を守る
「エコ」と「防災」が付いてきたら選ばないワケにはいかないんだろうなぁ。
ちなみに次のオプション攻撃はHEMS↓だろう。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2012-05-25
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
2011年上半期ハウスメーカー坪単価ランキング! [坪単価]
トップは84万円オーバー!
昨日から仕事始め。去年は
「ブログ更新しなきゃ」
「でもこの原稿書かなきゃ」
「とはいえブログは看板だし」
「じゃー、先に営業しなくていいの?」
「あの資料読まなくていいの?」
なんて自問自答に1日2時間を費やし、
うだうだ~~っと全然更新しませんでした。
で、何をするかと言うと、
十数年前(20代)に買った
斎藤一人
を、ふと読み返す。
そして
「ふむふむ。やっぱそうだよな~。前向きに生きなきゃ」
とブログ作成画面を立ち上げる。
するとメールの着信音が
別に2時間後の返信でもいいんだが、
そっちに集中……
そう、こうしているうちに夕方になって締め切り前の原稿にアウアウ状態
要するにメリハリがなかったわけです。
フットワークが悪いわけです。
2012年はこれじゃいかん!
このままじゃ積水ハウスのローンが払えん!!
ということで自分自身に喝を入れるためにも書きます。
このブログでもっともご注目いただいてるネタを。
2011年度上半期
大手ハウスメーカー坪単価ランキング
これは住宅産業新聞が集計したデータをもとに、
私、椎名前太が作成したものです。
ちなみに昨年2010年度同時期のランキングはこちら
そして2011年度上半期の最新データは……

坪単価と単価(棟)の赤字は、昨年同時期に比べ増額の数字。
なんと両方とも8社中6社も増えている。
どちらとも減らしているのはセキスイハイムだけ。
これは
・太陽光発電システム
・エネファーム
など創エネ・省エネ設備の設置率が増加しているからだ。
増額が特に多い住友林業はこれらにプラス、
耐震性の高いGSパネルやBF構法の伸びが貢献したらしい。
セキスイハイムが伸び悩んだのは、
もともと太陽光発電などエコ設備の設置率が非常に高かったからかもしれない。
とはいえ、これからの住宅はスマートハウスの時代。
スマートハウスとは
エコガラスや太陽電池、蓄電池、高速光通信などを備え、
これらとスマート家電やタブレットデバイスが連携して、
快適で暮らしやすい環境を実現した近未来型住宅。
(ウィキペディアより)
また、この連携させるシステムをHEMS(Home Energy Management System:ホームエネルギーマネジメントシステム)という。
まだまだ、坪単価の伸びしろはあるようだ。
買う方としてはイヤだけど展示場でipad

Apple【アップル】iPad WiFiモデル 32GBタイプ MB293J/A (32GB)
- 出版社/メーカー: Apple
- メディア: エレクトロニクス
とか使って、空調の自動制御だのホームセキュリティーだの電気自動車の管理だのを見せられると、
無理してローン組んじゃうんだろうな~。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
2010年度大手ハウスメーカー坪単価ランキング [坪単価]
「エネファームが30万円です」
住宅産業新聞より2010年度の大手ハウスメーカー平均単価が公表された。
それをもとに、毎度おなじみ坪単価ランキングを発表します。
ちなみに2009年度はこちら↓
そして最新2010年度はコレだ

トップは不動の三井ホーム
83.06万円
同社は一昨年よりかなりの値引き販売↓をしている。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-08-24
日経ホームビルダー6月号では、
327万円
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
というかなり太っ腹な値引き事例が紹介されていた。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/hb/20110516/547417/
だが、1棟あたりの単価も坪単価も昨年よりアップ。
やっぱりあの上品な内外装は、お金持ちの好みなのだろう。
実物や写真を見てもインテリアコーディネーターの質は高そうだ。
他社に関しても8社中7社が前年を上回っている。
また、棟単価に関しては全社床面積が減っているにもかかわらず、
8社中5社がアップ。
これは太陽光発電など高額なオプションの設置が貢献しているからだ。
積水ハウスは、
「グリーンファースト仕様」として太陽光発電とエネファームのどちらか、
または両方の設置が
80%
に達する。
「なんで数百万円もする設備の設置率がそんなに高いんだ!?」
と疑問に思う人も多いでしょう。
そのワケを昨夏、営業マンに聞いた。
「太陽光は国や各自治体から補助金があるのはご存知ですね。
エネファームに関しても本体価格が300万円くらいしますが、
130万円(2010年度)の補助金があります。
さらに積水ハウスで値引きするので実質
30万円くらい
で導入できるんですよ。
ただしこの金額は地域・期間限定ですよ」
なんと積水ハウスで家を建てれば、
エネファームが30みゃんえんだったのだ。
私なら消費者金融で借金してでも付ける。
そりゃ~80%になるワケだ。
今年は震災の影響でどのメーカーも昨年よりきびしい状況のはず。
「エネファーム30万円」を上回る目玉特典に期待したい。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
2010年度中間期 大手ハウスメーカー坪単価ランキング! [坪単価]
またもや単価アップ!
昨年11月下旬になるが、
住宅産業新聞から大手ハウスメーカーの2010年度中間期棟単価が公表された。
今回はこれを基に各メーカーの平均坪単価を算出したものをご紹介します。
ちなみに2009年度はこちら↓
そして今回はこちら↓
あやや!?
若干(4100円)だが平均坪単価が上がっている。
1つ1つのメーカーを見ると、
坪単価を下げているのは、
パナホームだけだ(2600円)。
では「住宅業界は景気がいいのか?」
というとそうではない。
棟単価では8社中5社が下落。
上がったのは
セキスイハイム
(理由:太陽光発電システム設置率のアップかな)
積水ハウス
(理由:グリーンファースト⇒http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03が好調)
ダイワハウス
(理由:ジーヴォ人気?)
だった。
つまり全体的にはあまりうれしい状況ではないようだ。
坪単価が上がったワケは、
床面積などが減って価格が下がった分、
太陽光発電や全館空調など最新設備のオプションを追加して、
売上維持にがんばった結果ということらしい。
今後、業界としては大幅な棟数や、
床面積アップによる売上増は難しいと見ている。
そのため各メーカーでは
「スマートハウス」
なるものを開発している。
これは
太陽光発電や蓄電池、電気自動車、エアコンなど、
エネルギーを生産・消費する設備をネットワークで接続し、
効率的な利用を実現する家。
利用状況の確認や操作には、
スマートフォンやi-padを使うなどの試みが行われている。
すばらしぃ~。
しかしめちゃくちゃお金がかかりそう。
(何かの記事で読んだところ坪単価200万円ぐらいだったような……。)
それに、そこでの生活をよくよく想像すると、
ロボットに支配される映画のような世界が頭に浮かぶ。
なんか個人的にはワクワクしないなぁ~。
でも10年後には当たり前の装備になるのかな。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
2009年度大手ハウスメーカー坪単価ランキング! [坪単価]
やはり1位は三井ホームで80万円オーバー
ご無沙汰しております。
でも、別にブログを書くことが嫌いになったワケじゃないんです。
ここ2カ月ほどゴーストライターだ、家電の検証だとバタバタしておりまして……。
ちなみに先週までの我が家はこんな感じでした↓。
毎朝2種類の電気シェーバーでヒゲを剃り、
1日6回歯を磨く。
そこで改めて感じたのが、
”家電の値段の根拠ってなに?”。
電気シェーバーの存在価値は、
キレイに早くヒゲが剃れること。
だから5000円の製品より2万円の方がめちゃくちゃ明らかに深剃りできるし早く剃れる。
一方で電動歯ブラシの存在価値は、
キレイに早く歯が磨けること。
しかし5000円と2万円の性能差をあまり感じることができない。
歯磨きの場合は”歯茎へのやさしさ”も重要だから、
今ところリンゴをかじっても血が出ない私には分かりづらいだけだろうか?
私としては2000円のオムロン↓で全然問題ない。
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2009-05-28
ご意見お願いします。
<で、どの機種が1番いいの?>は、
7月3日発売の家電批評をご覧ください。
さて、久しぶりの記事のくせに住宅に関係ないことばかり書いてすいません。
本題に入ります。
今月初旬に住宅産業新聞より
「09年度大手住宅8社の平均単価」
が発表された。
そこでチョイチョイと電卓を叩き、
毎度おなじみ坪単価ランキングをお伝えします。
ちなみに08年度のランキングはこちら↓。

それでもって09年度はこちら↓
しつこい?
すいません。
*なぜかエス・バイ・エルはデータがありません。
昨年に引き続き1位は三井ホームで坪単価82.13万円
先日、「三井ホームは坪50万円台で建てられる!」と書いた↓が、
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2010-05-14
まだまだ裕福層の心をがっちりつかんでいるようだ。
とはいえ同社を含め、平均棟単価は8社中6社で下落した。
反対に棟単価が上昇したのは
セキスイハイムとへーベルハウス。
両社とも太陽光発電とエネファームのダブル発電など高額オプションの設置率アップで平均価格が上がった。
ちなみにセキスイハイムの新築戸建ての09年度太陽光発電設置率は、
77%
08年度の52%から25ポイントも上昇している。
さすが「おひさまハイムキャンペーン」。
http://ohisama816.com/
セキスイハイムとへーベルハウスに限らず、
どこのハウスメーカーも高付加価値で売り上げアップを狙っているようだ。
一方で消費者は長期優良住宅制度が実施されたことで、
街の工務店とハウスメーカーで性能差がないことが分かり、
「あれれ!? ハウスメーカーってもしかして割り高?」
と気づき始めているはず。
<ハウスメーカーこそ低価格競争が続いてしまえ!>と、
今後の価格の動向に期待している。
*7月に入ったらもうちょっとペースを上げて記事を書きます。
次は「大手ハウスメーカー会社規模ランキング!」。たぶん。
あと、電動歯ブラシの検証の様子は後日こちらのブログ↓で書きます。間違いなく。
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
積水ハウスは坪74万円!2009年度上半期ハウスメーカー坪単価ランキング [坪単価]
大手の平均坪単価は74万円オーバー
「自分だけの家を建てたい!」
「でも坪単価は50万以下に抑えたい」
自宅建築を検討するとき最初に思ったことだ。
「テレビでは坪単価”25.8万円”で家を建てられると言っている。
だったら50万も出せば相当に立派な家になる」
そう考えたのだ。
だが、住宅展示場をまわり始めるとビックリ仰天。
「予算は坪単価50万円ですっ!」
と胸をはると、ほとんどの営業マンに「そうですかぁ~」と苦笑いされた。
大体の大手メーカーはファーストコンタクトで
「我が社は坪60万円くらいからです」
と話す。
しかしその数字も鵜呑みにはできない。
住宅産業新聞が大手ハウスメーカー8社の
2009年度上半期平均単価と床面積を発表した。
結果はこれだ↓
2009年度上半期ハウスメーカー坪単価ランキング
8社の平均坪単価は74.41万円。
これはオプションも入っている「実売価格」だ。
最近は大手でも坪単価50万円前後の規格型住宅を販売している。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-07-22
だが平均すればこんな高額になるらしい。
とはいえ、世の中大不況。
施主は総予算を削ろうと家の大きさをコンパクトにする。
結果、床面積は全メーカーが前年同期を下回った。
そんな中、1棟当たりの単価で前年同期を上回ったのは、
セキスイハイム
と
ヘーベルハウス
の2社だ。
セキスイハイムはエコな時勢に乗って、
太陽光発電搭載住宅No.1の累計7万棟を達成。
「おひさまハイム」キャンペーンなどで数字を維持したようだ。
「人材育成と利益確保への取り組みが実りつつある」
と記者会見で話している。
やはり大手メーカーのなかでは、
圧倒的知識&ジェントル営業が功を奏したのだろう。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-03-14
その証拠に同社の受注は、
一度以上家を建てた人が再度建築する際に選ばれる、
建て替え比率がダントツに高い。
ヘーベルハウス 46%
パナホーム 32.9%
住友林業 31.2%
セキスイハイム 31%
積水ハウス 30.4%
商品力はもちろん、
目の肥えた経験者を納得させる営業力
も優れているからこその数字だろう。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)

にほんブログ村
フラット35S(高性能住宅)ならさらに1%割引!
くわしくは↓
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
トップは三井ホーム82.9万円! 08年度大手住宅メーカー坪単価ランキング [坪単価]
坪単価平均は73万円オーバー!
住宅産業新聞が大手住宅メーカーの2008年度平均坪単価を発表した。
これは各社の2009年3月決算に基づきまとめたものだ。
結果はこちら↓
トップは三井ホームで82.9万円。
いつもながら抜きん出て高い。
前期実績↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13
を上回ったのは9社中7社。
「この不景気の中どうやって?」
と思ってしまうが、
太陽光発電システムの設置といった設備の充実が要因の一つだろう。
ちなみにその分、8社で床面積がダウンしている。
「機能充実、広さはガマン」
というわけだ。
中でもダイワハウスは07年度と08年度の2年間で平均価格を160万円もアップさせた。
まだまだジーヴォ↓効果が続いてるということだろうか。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-04-26
今年は「長期優良住宅」↓スタートの年。
http://tinyurl.com/n9xg8q
2009年度の坪単価はもうちょっと上がるんだろうな。
でも、もうその辺が限界でしょ。
いくらブランド力あり&高グレード仕様でも、
中身は他と大差なくなるわけだから。
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です)
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
三井ホームは83万円!大手ハウスメーカー坪単価ランキング [坪単価]
大手9社平均坪単価は73万円でした。
皆さんはハウスメーカーの平均坪単価をご存じでしょうか?
私は「50万円くらいだろ」と思ってました。(5年前だけど)
だってアイフルホームとかがテレビコマーシャルで
「20万円台で夢のマイホーム!」
とか言ってたから。
だから大手なら少しだけ高いに違いないと
何の根拠もなく考えていた。
モデルハウスを回るようになると、どこの営業マンからも
「ウチは平均60万円くらいです」
と言われた。
正直に
「弊社は高いですよ~」
と答えてくれたのは、確か
・ スウェーデンハウス
と
・ へーベルハウス
くらいだったと記憶している。
(くわしくは過去のブログを読んで下さい。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-03-14-1 スウェーデンは書いてないけど)
ぶっちゃけいくらなのよ!
と思ってネットで調べても平均はなかなか分からない。
どうしてだろ他の商品なら価格.comで分かるのに……。
だから見積りと取ってから
「ゲッ、高すぎる。最初の話と違じゃん!」
と、ビックリ仰天する人は多いのではないでしょうか。
そこで、客観的実際坪単価を教えちゃいます。
これだ!↓
2008年度中間期大手ハウスメーカー平均坪単価 住宅産業新聞より
右はじが切れてますね。そこは㎡です。坪が見えるから許して下さい。
これ以上画像を小さくするとなぜか文字がかすれて読めないのです。
最高価格の三井ホームで
約83みゃんえん!
9社平均では
約73万円!
「たっけ~!」
と私は思った。
皆さんどうでしょう?
(高い理由は過去のブログを参照して下さい。特にココってないけど、安い理由なら↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14)
「どっから出てきたの、この数字?」の疑問に答えると
各メーカーはメディアに公表しているのだ。
でも、素人には伝わっていない!
(メーカーはメディアの広告主だからね)
これらは格安メーカーが公表するものと違い、(↓参照)
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2008-10-22
延床面積&オプション込みの実際に建てられた家の平均だ。
新聞社の編集部に直接聞いたから間違いない。
ちなみに大手も含め、全国の新築住宅平均は
約57万円(フラット35調べ)
だったらSxLの62万円は安いのかな?
ま~、いくらでも自分が納得できればいいのだけれど。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
屋根裏部屋は坪単価に入るのか? [坪単価]
*下記記事は昨年に書いたモノのコピー&修正です。
家を建てる上で、機能性と並び最も気になるのが
価格
だ。
「えっ!!
この価格でこのおうち!!??」
と言われるのが、
「お前の嫁さん、ほんとかわいいね!!」
「お前の犬、ほんといい子だな!!」
「今日のお前の波乗りほんとキレてるね!!」
と並び、私の
”4大褒め言葉”
となっている。
特に私生活において
”費用 対 効果”
に、こだらる私としてはこの坪単価という言葉は聞いただけで
”血湧き、肉踊る”
ワクワク言葉なのだ。
そこで先日●ぱんくろう● さんから
・パティオ
・ベランダ
・屋根裏部屋
は坪単価に入るのか?
という疑問をいただいたので、坪単価に関して書きたい。
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげさまでただ今20位前後です)
にほんブログ
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!