「大手メーカーだから手抜きはない」はありえない!? [理想のハウスメーカー探し]
「会社」じゃなく「人」が家を建てる
ぜんぜん更新できていないにもかかわらず、
このブログを見ていただいてる方々ありがとうございます!
現在私は住宅からちょっと離れて、
「コンパクトデジカメ」や「電気シェーバー」の選び方なんてのを書くため、
電器屋さんへ行ったり、ネットサーフィンしまくりで脳みそから湯気だしまくりの毎日です。
とはいえ、「家」のことは頭から消えない。
そこで寝る前にこんな本↓を読んでます。

- 作者: 森谷 春夫
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1994/08/18
- メディア: 文庫
- 東京都建築組合連合会会長(元?)の方が書いた本。
’94年のちょっと古い本だが、
中身はごもっともばかり。
(プロや建築を勉強した人には物足りないかも) - なかでも「そりゃそうだ!」と思ったのが、
どんな大手ハウスメーカーでも結局は「人」が家を建てている
ということ。
詳細は後日書きたいが、
いくら精密にプレカットした部材や工場生産の断熱材でも、
それをボルト留めしたり、設置するのは大工さんの手作業。
1ミリの締め付けや隙間はその人次第。
「大手メーカーだから大丈夫」
「お金払ってるんだから急げ!」
なんてふんぞり返っていると、
仕上げに微妙な差が生まれ、
そこから10年・20年後に、
雨漏りなどの大事につながりかねないことがなんとなく理解できた。
つまりやっぱり「人」対「人」のコミュニケーションが必要なんじゃないかってことです。
いくら仕事にプライドを持っている大工さんでも、
頭ごなしに「もっと急げよ!」と言われれば、
いい気持ちはしないし、
施主が家に対する思いを伝えて、
理解していれば自然といつもより丁寧な仕事になるはず。
なにも施主がへりくだるということではなく、
「ハウスメーカーではなく、人が家を建ててるということを理解して工事を見守らなければ」
と思った次第です。
「そんなこと分かってないのお前だけだ」
と言われそう。
それなら失礼しました。 - 今日はこんなところで。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
わかって建築家さんniceありがとうございます。
by 前太 (2010-06-03 13:17)
toyoさんniceありがとうございます。
by 前太 (2010-06-04 09:11)
masakunさんniceありがとうございます。
by 前太 (2010-06-07 09:28)
いのっちままさんniceありがとうございます。
by 前太 (2010-06-20 11:02)