SSブログ
天然素材の家 ブログトップ

地元木材を使う住宅会社を簡単検索「木のいえ情報ナビ」オープン [天然素材の家]

工務店の皆さん、がんばってパソコン勉強して!

最近こんな本を読んでる。

パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す

パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す

  • 作者: ピーター・モントヤ
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2005/06/01
  • メディア: 単行本

「パーソナルブランディング」。
自分をブランド化しよう、ということだ。
いくらいい仕事ができても、そのことを世間に知らせなければ注文は来ない。
自分の得意なことをニーズのある場所へ、いかに効率よく伝えるかが重要だ、と教えてくれた。

住宅業界はどうでしょう?
大手メーカーはテレビCMがんがん、住宅展示場ドンドン。
「ところで、腕のいい大工さんってどこにいるの? ネットで検索しても見つからないぞ」
「できるなら地元の木材を使ってくれる業者に頼みたいけど・・・・・・」
そんなニーズに応えるサイトが林野庁の補助によってオープンした。

「日本の木のいえ情報ナビ」
http://www.nihon-kinoie.jp/

国産材で建築する全国の住宅会社や各自治体の補助金制度などを確認することができる。

早速、千葉県の業者を検索してみた。
千葉を営業エリアとするのは100件。
なかなかのボリューム。
しかし、「来て」と言ったら「10分で行きます」と答えて欲しいので
会社の所在地を千葉に絞り込む。
すると30件に減った。

検索では「天然乾燥材を使用」や「長期優良住宅」など24のキーワードでさらに絞り込むことができる。
今回は「オール国産材」、「地域材」、「天然乾燥材」、「自然素材」、「高耐震」、「省エネ」、「長期優良住宅」でやってみた。

ちょっと欲張りすぎたかな?
と思いつつクリックすると、なんと29件がヒット。
一覧から会社名を押すと実績など概要が出てくる。

が、しかしほとんどの業者の情報量が足りない。
HPやメールアドレスはおろか、電話番号もないところもある。

これじゃ~逆効果。
「やる気ないね。パス」
となってしまう。
しかも、30件中29件て……。
そりゃー細かく頼めば応えてくれるんでしょうが、
求められるのは「地域材」や「天然素材」を使うに至った哲学でしょ。

そんな中、しっかり書き込み、HPで考えを発信している会社にブランド力がつくのだな、とつくづく思いました。

ブログランキングに参加しています。
クリックどうかお願いします!(お陰様で現在20位前後です)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

無垢のフローリングの触り心地・メンテナンス性を検証! [天然素材の家]

無垢の床ってかなりいいかも!?

*天然素材の家訪問のつづき
さて、珪藻土の壁に合格マークを与えた私は次のターゲットに目を移した。
無垢のフローリングだ。
材質はパイン。 

前々から無垢の床の良さは分かっていた。
なんてったって冬に素足で歩いてもヒヤっ[ふらふら]としないのだ。
雪降る公園の樹に触っても冷たくないのと同じですね。

それに引きかえ我が家の合板フローリングは真冬の朝に裸足で歩こうもんなら、
バチっ~[パンチ]と目が覚め、エリマキトカゲばり(30歳以上じゃないと分からんね)にダッシュしてしまう。
熱伝導率ってヤツが違うんだね。

それに見た目もいい。
東京下町で築40年の家に住んでいる友人がいる。
玄関からダイニングはケヤキ(だったような)の床。
当然、無垢。
色は赤黒くなり、表面はうっすら凸凹に。
なんともいい味出している。
古いお寺のような趣だ。
ダイニング.jpg

そこで、こちらのお宅の床を手のひらで触れてみた。
やはり暖かくもなく冷たくもなく自然。そしてなんとなく柔らかい感触。
合板は爪で叩くと「カン!カン!」と硬い音がするが、無垢は「トン、トン」と音を吸収するような感じ。だから歩く感触も柔らかい。

しかし、毎度おなじみ
「メンテは面倒じゃない?」
「キズもつきやすいでしょ?」
「合板の中には”高耐傷仕様” ”ワックス無用”なんて高性能を売りにするのが目白押しだし」
「無垢のパンフレットには必ず”反り、割れがあります”って書いてあるし」
と考えてしまう。
そこで、「どれだけ面倒か」を聞いてみた。

訪問したお宅は偶然にも小型犬界の暴れん坊将軍ジャックラッセルテリア↓



を飼っていた。
今まで50種類ほどの犬を見てきたが、↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2007-02-19
こいつほどやんちゃなヤツはいない。
さぞ床のキズはひどいだろうと足元を見ると・・・・・・。

キズはあるにはあるが気にならない。
キレイな砂浜にヤドカリが、ちょちょっと歩いた感じ。
ジャックラッセルの体重はせいぜい7kg。
やはり我が息子40kgオーバーと比べるのがバカなのか?

そこで気づいた。

「れれ!? キレイな部分とキズが同じ色だぞ」

ウチのキズ跡はこう↓。
090416_1739~0001.jpg

ミゾの角が剥がれ、表面よりも濃い色の下地が出てきている。
結構むごたらしい・・・・・・。

「そうか。無垢はいくらほじくっても同じ色なのか!」

ほじくるといってもカンナで削るようなカスが出る訳ではなく、線状に引っかきキズがつくだけ。
こちらのお宅の床は柔らかいパインだが、硬いナラや胡桃ならさらに目立たないかもしれない。

残る問題”反り、割れ”はどうだろう。
奥さんに訪ねた。

あぁ~、反りね。 そこよく見て。ミゾとミゾの間で高さが違うでしょ。それよ」

パッと見では分からない。
表面を撫でて「あ~ちょっと段差を感じるね」という程度。

ワックス掛けは面倒じゃないのだろうか?

「ワックス? 3年前の入居時にアウロhttp://www.auro-jp.com/を塗ってもらったきり。ちょっと日焼けし始めたけど、もう面倒だから水拭きだけでいいの」

とのこと。
そういやお寺の床にワックス掛けってしないよな。

・ 素足でも暖かい
・ キズが目立たない
・ 永久に水拭きのみ

無垢は理想の床材か? 
新しい家のリビングの床はタイルを決めていたが無垢材の方がいいかもしれない。
でも、やっぱ体重40kgの野獣は無理かな~。

CIMG1513.JPG

ブログランキングに参加しています。
クリックどうかお願いします!(おかげさまでただ今20位前後です)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

珪藻土は接着剤と吸放湿性能にこだわれ! 天然素材の家を訪問しました。 [天然素材の家]

珪藻土は「北海道産」がいいらしい

週末に天然素材を使った家を建てる地元工務店のバスツアーに参加してきた。
メインは3年前に建てた施主のお宅訪問。
今まで30社前後の家を見てきたが、天然素材を売りにするものは初めてだった。
*写真撮影は不可だったので画像はありません。すいません。

外観は南欧風。
ブラウンの塗り壁の素材はモルタル。
さらに光触媒加工でセルフクリーニング機能を加えている。

「光触媒で天然素材の家??」

と思ったが、外壁の化学物質は外気で拡散し毒性が薄まるとこの本↓
シックハウスがわかる―現場から学ぶ本質と対策

シックハウスがわかる―現場から学ぶ本質と対策

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2004/05
  • メディア: 単行本

に書いてあったから許そう。

中におじゃますると壁、天井全面に珪藻土が塗られている。
サメジマコーポレーション製↓とのこと。
http://www.samejima.co.jp/

珪藻土というと「接着剤」が気になる。
いくら自然素材の珪藻土でも固める接着剤が化学物質なら意味がないからだ。
同社商品の接着剤の成分は「でんぷん」だから安心。

しかも吸放湿機能もバツグンとのこと。
なんでも吸放湿のカギは珪藻土表面の穴の大きさにあるらしい。
大きすぎると吸湿能力が弱く、小さすぎると放湿が弱い。
この商品は穴の大きさのちょうど良い北海道産の珪藻土を使用。
他の地方のものだと穴が大きすぎるそうだ。
実際に比較したわけじゃないから責任持ちませんけど。

とにかく、珪藻土の壁に囲まれているとなぜか気持ちがいい。
「なぜだ。なんでだ」

と、キョロキョロして気づいた。
陰影がいいのだ。

我が家のビニールクロスは塗り壁風↓。
7271552.jpg

これでも
「壁は塗り壁にしたんだ」
と言われることがある。
が、しかし本物は質感が全然違う。
ウチのは凹凸がせいぜい0.5mm。
本物は平気で2mmくらいある。
上からダウンライトの暖かい光を当てると陰影が強調され
「ここはヨーロッパのバーですか!?」
っという感じに。(行ったことないけど)
結構たまらない。

もう一つ気持ちがいい理由が
「部屋にホコリが舞わない」
ということ。
ビニールクロスは静電気を帯びるので人が動くたびに部屋中のホコリが壁に吸い付く。
これがないから部屋の空気が澄んでいるように感じるのだ。

さらにオーナーの奥さんが興味深いことを言っていた。

「天然素材の家って聞くと手入れが大変と思うでしょ?
でも簡単。珪藻土の壁は汚れればハケでチョチョットと塗るだけ。
時々ヒビが入るけど同じように塗るだけ。技術なんかいらない。
下手くその方がデコボコが出来ていいし。
あと、画びょうの穴なんか濡らして指でグネグネするだけで埋まっちゃう。だから気にせず穴開けまくりよ」

その場でヒビを見せてもらったが教えてもらわなきゃわからない程度。
それよりもビニールクロスのつなぎ目の方が気になる。
それ以上にビニールクロスで気になるのは、補修後が年月と共に目立ってくることだ。
境目の糊にホコリが付いて黒ずんでくるのだ。↓
090511_2224~0001.jpg

う~ん。
天然素材⇒憧れ⇒でも面倒くさそう⇒やめとく?
この考えは改めてもいいかもしれない。

ブログランキングに参加しています。
クリックどうかお願いします!(おかげさまでただ今20位前後です)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

シロアリが近づけない家ってどんな家?(基礎乾燥編) [天然素材の家]

乾燥地帯にシロアリなし

前回の続き。
先日取材した天然住宅↓の社長
http://tennen.org/
によると

「基礎を乾燥状態に保てば、まずシロアリは近づいてこない。その上、土台にヒバやヒノキを使えばさらに効果的です」

とのこと。
我が積水ハウスは、基礎に通風孔↓を開け床下を乾燥させている。
基礎.jpg

このようなタイプは、もはや古いようで最近では基礎と土台の間に厚さ2㌢ほどの”基礎パッキン”をはさんで通気性を持たせるのが主流だ。
要するに家が基礎から2㌢くらい浮いている状態にするのだ。
素材はゴム製が多いが、天然住宅ではシックハウス対策のためステンレス製を使用。

防蟻剤を使用せずこの通風&ヒノキなどの土台でシロアリ対策をしているのは、

・ サンワホーム http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2008-07-15
・ タマホーム http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2008-10-22
・ 四季工房 http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-03-05
・ 天然住宅 http://tennen.org/

などなど。
やはり「自然派」のメーカーが多い。

さらに社長は教えてくれた。

「土台に木酢液を塗るとさらにシロアリは来なくなりますよ。効果は5年ほどです。でも私の自宅は築18年ですがノーメンテナンスでまったく問題ありません」

木酢液とは炭を焼くときに出る煙を冷やすと出来る液体。強い殺菌力があるエコな優れものだ。
くわしくは↓
http://www7.plala.or.jp/organicrose/woodvine.htm

どうやら薬剤を使わなくてもシロアリ対策はできそうだ。

しかし、最後に社長は言った。

でも、ゴキブリは出ますね。年に1・2回ですけど」

薬剤被害の心配 VS ゴキブリとの対決

どうやら次の家では腹をくくってゴキブリ退治をしなければならないようだ。

嫁が。

ブログランキングに参加しています。
クリックどうかお願いします!
(うぉっ! ついに20位以内入りました。押してくださった方へ本当に感謝です!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

シロアリが近づけない家ってどんな家?(薬剤使用編) [天然素材の家]

防蟻剤って体に影響ないの?

前回「ウチにはゴキブリが出ない。建材に使われる化学物質のせいかも」と書いたら
「シロアリ対策の薬剤の影響では」
とのご意見をいただいた。

そりゃそうだ。
シロアリが近づかない家には
ゴキブリもネズミも入って来ないかもしれない。

でも、ゴキブリも住めない家に住んでいる人間て……。

そこで再度シロアリ対策について考えてみた。
防蟻対策には大きく分けて2つある。

・ 薬剤
・ 基礎の乾燥

ほとんどの住宅メーカーの家は、柱の基礎上1㍍くらいまで防蟻剤を塗っている。
住友林業も三井ホームも積水ハウス(シャーウッド)も多くの地元工務店も。

この薬は庭に垂らすと芝生が生えないくらい強力とのこと。
そんな中、一条工務店↓は比較的体にやさしいものを使っている。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09

ACQという薬剤で子どもが使う木製の遊具などに使用されるものだ。
一条工務店の展示場ではこの防蟻剤が注入された木材が入った水槽で泳ぐ金魚がいた。

IMG_7789.JPG
およそ12㌢の和金(金魚すくいのヤツ)。これだけデカくなればウチのアロワナも喰えない

とはいえ、薬は薬。
各シロアリ対策をくわしく解説しているサイトを見つけた↓。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/shiroari.html

ACQの毒性に関しては

体重50kgの人が

・55gを飲んだら半数は死ぬ
・150gを肌に塗ったら半数は死ぬ

とのこと。
では、一条の金魚は何で元気だったのだろう?
一度木材に注入すればよっぽど漏れて来ないのかな。

とにかく、やっぱ薬は健康にいいことはなさそうだ。

ならば「基礎の乾燥」に関しては……。

つづく。
*さっき「基礎の乾燥」まで書いて「保存」を押した瞬間
記事がすべて消えた。
書き直しても3回連続。原因不明。
泣きたい。

ブログランキングに参加しています。
クリックどうかお願いします!
(あら~! ついに30位以内にランクイン。本当にありがとうございます!!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村




椎名前太ホームページ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/



ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ

 

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
天然素材の家 ブログトップ