好きな土地に3Dのミサワホームが建てられるアプリ! [ミサワホーム]
内装のデザインも簡単に確認!
ミサワホームのネット販売住宅「ミサワ・ウェブダイレクト」
http://www.direct.misawa.co.jp/index.php
こちらの6商品116プランを好みに合わせて簡単に検索できるiponeのアプリが「マイホーム完成カメラ」だ。
ウェブ販売の住宅といえば
1.間取り(4LDKなど)を選ぶ
2.それに合った企画プラン(間取り図)が表示される
3.「くわしくはお問い合わせを」
といったパターンが多い。
しかしこのアプリはこれらにプラス、
条件に合った家を好みの土地に3D画像で建てられる
という。
実際にやってみるとこれが結構楽しい
操作方法は以下のようになる。
●App Storeでアプリをインストール
立ち上げるとこのような画面が
↓
・じっくり検索
検索方法は3種類。
階数、部屋数、延床面積、価格帯を入力して該当するプランを探す
「きほん検索」。
吹抜け、蔵などほしい条件が備わったプランを絞り込んでいく
「こだわり検索」。
年代、職業などからおすすめのプランを探す
「プロフィール検索」。
・かんたん検索
検索方法は3種類
階数、家族の人数、予算を入力するだけで該当プランを表示する
「5秒deまどり」。
ミサワホームが提案する
「今日のおすすめプラン」。
ユーザー「いいね」や読書などの趣味が反映されたさまざまな
「ランキング」。
・探してもらう
土地面積や接道状況などの条件を入力することでミサワホームからおすすめのプランをメールで提案してもらえるサービス。
●今回はベーシックな「きほん検索」を選択
階数、部屋数、延床面積、価格帯の4つの条件を入力すると、
4プランが該当した。
図面が拡大し、インテリアの雰囲気やキッチンなどの装備の詳細が確認できる。



なかなか見やすい仕様だが、
ここまでは他社でもよく見るつくりだ。
注目はここから
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
●3D表示をタップ
家の外周だけでなく裏面から屋根まで360度の外観を3D画像で確認できる。
「この斜め45度のシルエットがカッコいいなぁ」
「南から入った風が北側のこの窓から抜けるのか」
といったリアル想像力を掻き立ててくれる。


さらに
自分で撮っておいた画像やその場の風景を3Dの家の背景として使用できる。

「あの街並みにこの外観は似合わない……」
「この位置にバルコニーがあれば日当たりバッチリじゃん
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
といった実際に家を建ててみなきゃ分からないことが一目瞭然。
また他のユーザーが合成・登録した画像も閲覧可能。

「おっ、この外壁もなかなかいいぞ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
「こんな土地に建てるのもありだな
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
といった具合に参考になるのはありがたい。
このように
iponeのアプリ「マイホーム完成カメラ」
は、ミサワホームで建てたい人だけでなく、
「どんな家を建てたいんだっけ?」と悩むユーザーに役立つ。
というか、役立つ以前に本当にやってみると楽しい。
「あの土地に建てたら?」
「じゃー、この土地では?」
と買いもしない土地の画像と合成しまくってしまった。
*1月12日現在、アンドロイド用はないようです。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
にほんブログ村
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
総額を公開! ミサワホームの見積書 [ミサワホーム]
やっぱり営業担当で決めるの?
先日の積水ハウス見積書↓に引き続き
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2011-01-13
今回は同じく日経ホームビルダー2011年1月号より
ミサワホームの見積書をご紹介します。
施主のF氏の家族構成は、
ご夫婦と小学2年生の双子の4人。
建築依頼先として、
・ 近所の工務店
・ 三井ホーム
・ 住友林業
・ ミサワホーム
を候補にした。
見積りを依頼する際は、
1階部分、2階部分、設備、その他
の4カテゴリーに分け、要望書を提出。
特に収納スペースの広さにこだわりたかったそうだ。
はじめに提出された見積りの金額(諸経費含む)は、
1.近所の工務店
2.住友林業
3.ミサワホーム
4.三井ホーム
の順に安かった。
工務店と三井ホームとの差額は
約540万円
ミサワホームとの差額は
約475万円
と大きい。
しかしF氏は2番目に高かったミサワホームに施工を依頼。
同社のオプションなども含めた最終的な金額は
本体価格
2358万円(31.64坪・坪単価74.5万円)
付帯工事費などを加算した総額
2767万円-出精値引き200万円(値引率7.2%)=
2567万円
だった。
ではなぜF氏はミサワホームに決めたのか?
その理由をまとめると、
・ 工務店の間取りは建売のようでつまらなかった
・ 三井ホームは高すぎ
・ 住友林業は完璧なプランだったが営業担当との相性が合わなかった
・ ミサワホームは「蔵」によって広い収納を実現。
営業担当の対応もすばやく気に入った
とのこと。
営業担当との相性を重視する人は多い。
月刊ハウジング2011年2月号
![月刊 HOUSING (ハウジング) 2011年 02月号 [雑誌] 月刊 HOUSING (ハウジング) 2011年 02月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61b9MMRoWDL._SL160_.jpg)
月刊 HOUSING (ハウジング) 2011年 02月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: リクルート
- 発売日: 2010/12/21
- メディア: 雑誌
によると契約した会社の決め手は
営業担当者の対応が良い(55.4%)
でトップ。
これはここ数年不動だ。
しかしハウスメーカーの場合、
快適な家は営業担当ではなく会社が建てる。
「どこの会社でも同じ間取りで建てれるでしょ」
と思っても、いざプランを提出してもらうと、
「ここには窓を付けられません」
「そこに階段はムリです」
といった理由で全く同じにならないこともある。
拙宅の場合は階段の角度の問題で積水以外の選択肢がなかった。
その様子はこちら↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-07-01
細かな打ち合わせから設計まで一人でこなす建築家なら
相性最優先だろうが、
ハウスメーカーなら代わりの営業担当はいくらでもいる。
「せっかく頑張って営業くれているのに、
交代なんてかわいそう」
と思う人もいるかもしれないが、
相性が合わないのに営業を続ける方がかわいそうだ。
私は12年間営業職を経験した。
その中でたま~に客の逆鱗に触れ、交代させられる同僚がいた。
ではその同僚はダメダメなのか?
というとそんなことはない。
だいたい9割は真面目な営業スタイルだ。
(1割は「報・連・相」ぜんぜんダメだけど)
しかし真面目ゆえにアバウトやスピードを求めるな客に対しても
細かいことで度々電話したり、
段取りが遅かったりする。
そこでズレが生じるのだ。
一方でこのような丁寧な営業を好むユーザーも多い。
やっぱり相性なのだ。
だから交代を言い渡されたときは落ち込むが、
次に相性の合う客を担当すると、
喜々として仕事に取り組むはず。
どんな客でもある程度のガマンは必要だが、
どうしてもダメな場合の交代は客にとっても、営業にとっても、
WIN-WINだ。
とはいえ、もし同じモデルハウス内での交代が言い出しにくかったら、
他の展示場に依頼すればいい。
拙宅の場合はそうした。
その様子はこちら↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-06-01
ちなみに私とミサワホームとの相性は、
1度目ナイスで、
2度目↓NGだった。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-03-07
多くの大手ハウスメーカーが属する
プレハブ建築協会のアンケート調査によると、
2009年に新築し、入居した人のうち家に
「満足+まあ満足」の割合は
98%
だった。
ということはどこのメーカーで建てても
そこそこの満足は得られるということだ。
しかしちょっと気になることがあると、
「もっとほかにやれることがあったかも??」
と、ずっ~~~考えてしまう私としては、
交代可能な営業担当で建てる家を決めてしまうのはとてもできないと思うのでした。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
坪単価46.7万円~! ミサワホームから「外部空間を楽しむ」住宅が発売 [ミサワホーム]
1階は玄関と風呂以外、外部空間!?
ミサワホームからネット販売専用の住宅「メイキングホーム」が登場した。
坪単価は46.7万円からとのこと。
安い。
ミサワホームの低価格商品といえば、
スマートスタイルシリーズ↓がある。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-07-22
こちらは坪単価50万円前後。
今回の「メイキングホーム」は同社で一番お買い得なラインナップということか。
さっそくHP↓で内容を確認してみた。
http://www.direct.misawa.co.jp/index.php
HPの構成は基本プランの中から好みのものを選び、
オプションをプラスして見積もりを出す。
その後の質問や商談まで進みたければ、
営業担当にコンタクトをとるといったよくあるタイプ。
オプション選択の流れはこうだ。
1.建設予定地を選ぶ
関東1都6県と以西10県の合計1都16県が販売エリア。
2.35坪or40坪いずれかの広さと東西南の玄関の向きを選ぶ
今回は35坪の東向きを選択。
3.1階の基本プランに間仕切りなどのオプションを選ぶ
なんと1階は中心部の
玄関、風呂、洗面台、階段以外ほとんどなにもない。
そのほかは周囲を囲むすき間だらけの外壁だ。
中心部以外の空間はビルトインガレージ(車庫)やデッキスペースなどに利用可能。
また、約60~140万円のオプションで居室にすることもできる。
(よく分からないかもしれませんね。詳しくは後ほど)
4.2階のキッチンの位置を選ぶ
2階もキッチン以外なにもない。
間仕切りなしのスペース。
5.外壁のデザインを選ぶ
タイル張りのオプションは150万円前後。
6.玄関を選ぶ
高断熱タイプは4.3~6.1万円のオプション。
7.床や建具の木目を選ぶ
木目はウォールナットやチェリーなど11種類。
オプション代はかからない。
8.キッチンのグレードを選ぶ
グレードの高いキッチンを選択すると、
17.8万円アップ。
面材が上質になり、タッチレス水栓などがつく。
9.食洗機の有無を選ぶ
食洗機は標準装備。
10.浴室のグレードを選ぶ
↑標準浴室の蛇口はこんな感じ(本物ではありません)
↑グレードアップするとこんな感じになる(本物ではありません)
11.エコキュートなど給湯器を選ぶ
12.洗面化粧台のグレードを選ぶ
13.トイレのグレードを選ぶ
タンクレスは7.9万円アップ。
14.玄関収納の大きさを選ぶ
15.太陽光発電の有無を選ぶ
選べば268。6万円アップ。
(国や自治体の補助金は含まず)
ここまで選んでいよいよ見積もりとなる。
そこで疑問。
・ 1階の風呂など中心スペース以外の床は車庫と同じ高さなのか?
つまり地面と同じ高さで、まったく人が住む状況ではないのか。
・ トイレはどこにある?
間取り図を見た限りでは見あたらない。
そこでミサワホームに聞いてみた。
・ 1階の床
「1階の中心部以外の床はビルインガレージと同じ高さになります。
建物の四隅以外はほとんど基礎の立ち上がりがありません。
そのほかは柱。
つまり高床式住居です。
サッシもありませんから『外部空間』ということになります」
・ トイレ
「階段の踊り場に1つあります」
なるほど。1階からも2階からも同じ距離感で利用できるというわけか。
では、これらのことを承知で、
オプションをまったく含まず料金を出してみた。
条件は、
・ 千葉県
・ 35坪
・ 東玄関
さぁ~いくらでしょう??
1812万3000円(税込み)
坪単価51万7800円
正確な延床面積が分からなかったので、
坪単価も正確ではない。
でも、期待してたほどの低価格ではなさそうだ。
だって、1階も2階もオプション工事をしないと、
寝室さえないのだから。
工事をしたら平均的な価格と変わらなくなるはずだ。
最近、「家中ほとんど間仕切りなし。家族はいくつになっても一緒に寝る」
みたいな人の家を雑誌やテレビで見ることが増えた。
そんな家が好みの家庭なら向いてるかも。
物心ついてから、
ず~~~~~~~~っと、
親に隠し事(〇〇本の所持や夜遊び)をしてきたボクには、
馴染めそうにないなぁ。
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)
にほんブログ村
フラット35S(高性能住宅)ならさらに1%割引!
くわしくは↓
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
気合いの営業ミサワホーム”こだわりのハウスメーカー選び” [ミサワホーム]
有名ハウスメーカーに
違いはあるのか?
つづきまして、
2、ミサワホーム
木質パネル&鉄骨メーカー。
かなり前からコンスタントにテレビCMをやってるメーカーなので(当時は少年隊のヒガシだったかな?)私が初めて名前を覚えたハウスメーカーだ。
今でも松井選手がテレビで「私はスローニン!」なんて言ってCMガンガンやっている。
実は数年前、初めてモデルハウスに行ったのがこのメーカーだ。その時の印象は・・・。
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげさまでただ今20位前後です)
にほんブログ
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!