動画で納得! アキュラホーム安さの秘密 [アキュラホーム]
10分で分かるコストダウンの理由
今年に入り、おかげ様でアクセス数が伸びている。
以前、ある大型住宅展示場の月別入場者数を調べたところ3つ山があり、
1月、5月、9月がピークとなっていた。
そのため今月のアクセス数は伸びているのだろうか?
検索ワードを調べると、
どうやらそれだけではなさそうだ。
「アキュラホーム」
の検索数が急速に増えていたのだ。
<はて、新型550万の家でもつくったのかな?>
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-03-12
と、いろいろ調べてみると理由がわかった。
年末のTBS「がっちりマンデー」でアキュラホームの安さの秘密を紹介していたのだ。
なるほど約10分間でアキュラホームならではのコストダウン策がよく分かる。
「部材の大量仕入れ」
といったありきたりな方法だけでなく、
「大工さんの手間(時間)を削減する」
という視点が新鮮だ。
・ ドア上の下がり壁を造らず専用の建具を設置
・ 壁と天井の間に「回り縁」を付けない
・ 部屋とクローゼット内の床、壁を同素材に
どれも部材代は多少アップするが、
それ以上に工事時間が減り、工賃が下がる。
なんといっても関心したのは、
「部材搬入の手間を削減している」
ということ。
通常部材は、現場で何回にもわたって受け取らなければならない。
一回あたりの対応時間は数分でも1日10回あれば1時間前後にもなる。
大工さんの時給に換算すれば2000円位になるだろう。
この部材の受け取りを別倉庫で一括管理。
その上梱包をはがし、ゴミ処理までして、必要なときに必要な部材だけを搬入する。
同社の担当者は、この労力の差を分単位で計算して経費削減に挑んでいた。
仮にゴミ捨てなども含め、これらの手間が1日2時間として、
時給に換算すると約4000円。
月に25日労働とすると10万円。
1棟建てるのに4カ月とすると、
40万円の削減になる!
その分、大工さんの給料が減ると思いきや、
こなす棟数が増えれば変わらないはず。
(実際は分からんけど)
いや~、立派。
納得のコスト削減術でした。
私も仕事中のネットサーフィンを削減すれば、
年間で何十万と捻出できるんだろうな……。
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)

にほんブログ村
フラット35S(高性能住宅)ならさらに1%割引!
くわしくは↓

椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
安くする工夫のいろいろにびっくりしました。いわゆる常識的なことではなく、現場の作業をとことん考えた発想に拍手です。
by kido_azusa (2010-01-19 19:56)
kido_azusa さんコメントありがとうございます。
おっしゃる通り私も理にかなった経費削減に脱帽でした。
大手も見習ってもらいたいものです。
by 前太 (2010-01-19 20:10)
安い方がもっちろん有難いですよね~。
そのための工夫をしていただけるのは、
とてもいい事だと思います。
仕事をした対価は請求していただいても
もちろんかまわないのですが、
不当に上乗せされるのだけは勘弁して欲しいですし…。
(着工件数が確保できないメーカーになると、
そうせざるを得ないのかもしれません…。)
今の日本はデフレに入っていますから、家の建設費だって
同じように割安感が出ないと、HMと契約する事自体に、
もう嫌気がさしてしまうはず。
坪単価がどんどんあがっているような噂を流されてしまうのも、
業者をつけあがらせるだけではないか、と考えたこともありました。
そうそう、私、とうとうメーカーを決めちゃいました♪
(現時点で約300万程度予算オーバーしており、
半分ヤケになっているかも?!)
ていうか、今回は契約を見送り、少し頭を冷やそうか、と
考えていた矢先、旦那が面倒臭がって
サインしてきちゃった次第。(>_<)
でもこれでちょっと気持ちもラクになったかな。
どこにしようかと迷っていた時期が一番つらかったですね。
ところで前太さんはmixiのIDは持っていらっしゃいますか?
私はブログを書くパワーもキャパもない分、
そこの日記で思いっきり言いたい放題して、
今回アクセスした一部の業者の文句もしっかり書いちゃってますヨ。
もしも気が向いたらアクセスしてみてください。
(HNを考えるのも面倒なので、どこでも一緒の私です。)(^_^;)
by あ・かずきん (2010-01-20 14:07)
あ・かずきん さんコメントありがとうございます。
mixiのIDはお付き合いで取得しましたが、
現在ほとんど利用していません。
あ・かずきんさんのmixi読みたいですね~。
決定されたメーカーも知りたいですし。
どうすれば拝読できるのでしょうか?
mixiのシステム自体覚えていない状態です……。
by 前太 (2010-01-20 14:44)
いえいえ、拝読だなんてとんでもない話(>_<)、
言いたい放題の駄文なので、もしもたまにアクセスしているのであれば、
お時間が余ったときにでも立ち寄っていただいて
家関連の疑問とかについてのアドバイスをしていただけたらいいよなぁ、
なぁんて軽い気持ちで書いてしまったのです、、、
が、かなり安易でしたね~。(苦笑)
私が今回家を建てるのは前太さんと同じ県なのですが、
今回委託するメーカーは県外の小さなハウスメーカーなので、
あまり、いえ前太さんのお役には全然立てないと思われます。
(…スミマセン!!)
逆に私は千葉県のハウスメーカーについて、
もっと知りたかったんですヨ~。
というのは子どもが幼稚園に行ってる間しか動けないもので、
なかなか出かけられなくて、、、、
結局時間切れになってしまい(いや、もう面倒臭くなった!)、
決めちゃったような感じなもので…。(^_^;)
契約は済ませたものの、プラン変更もまだガンガン入れるかもしれず、
その際の愚痴その他はmixiにて発散し、こちらではまたいろいろ
勉強させていただきますので、よろしくお願いしま~す♪
by あ・かずきん (2010-01-20 21:00)
あ・かずきんさんコメントありがとうございます。
遅くなりましたが、メーカー決定おめでとうございます。
6年以上、家のことばかり考えてきましたが、
住宅の良し悪しにメーカーの大小は全く関係ないと思います。
私は情報を得やすいので大手のネタばかり書いていますが、
知りたいのはむしろ小さくても独自の技術、思想を持った会社です。
ちなみにどちらのメーカーに決められたのでしょうか?
決断の決め手は?
ぜひ伺いたいです。
なんどもすいませんが、
mixiはどうすれば読めるのでしょうか?
by 前太 (2010-01-20 21:23)