「理想の間取りとは?」を考えた [理想の間取り]
理想の間取り
=
合理的な生活導線だった!
一部紛失により5社全部はお見せすることは出来なかったが、
私はヘーベルハウス・積水ハウス・ダイワハウス・セキスイハイム・三洋ホームズ、以上5社の間取り案&見積もりを提案してもらった。
が、しかし。
どれもこれも私のお眼鏡にはかなわなかった。
なぜなら私は生活動線にうるさかったのだ。
具体的にどんな動線かと言うと……。
”布団から出ないでトイレ・食事など何でも生活できちゃう”
なんてシーンがある。
実はあれが私の理想の生活なんです。
”女性関係も生活動線も最短距離
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
を好むせっかちな私としては
・ 洗濯物を干すのに1階の洗濯機から2階のバルコニーまで移動したり
・ 屋上へ上がるのに一度バルコニーに出たり
といったことはどうにも我慢ならないのです。
そのうえ日当たりにもこだわる。
例えば
・お家の中で一番おいしい”東南の角”がクローゼットや階段、ましておトイレ
なんてのは論外なのである。
しかしどこのメーカーもここをクリアしてこなかった。
その方角に関して新たな発見があった。
「暗い北玄関はなんとなくイヤだ」ということだ。
各メーカーが提案してきた玄関の位置はすべて北または北東。
事前に「北玄関はダメ!」と言った訳ではないし、
南側に居室を集中させるために北玄関は当然の考えだと思う。
だが正確に言うと、”玄関の横が暗くなる”ことが気になり始めた。
女子高生でもないのに”暗い夜道が怖い”とは言ってられない30半ばのおっさんの私だが
「さーおウチに着いたぞ。玄関開けよう!」
と思った時、すぐ横が暗闇だと
「何か潜んでいるのでは??」
「どうしよ。全国指名手配の悪人がこっち見てるかも??」
とか想像してしまうのだ。
そう、よく40・50のおやじが
「まだまだ気持ちは20歳!若いもんには負けないぞ!」
とほざいたりするが、私の場合
「まだまだ気持ちは8歳!怖いものは怖いのだ!」
いろいろな意味で分別がない私は何に対しても我慢ということができない。
そこでこのイヤな予感の裏づけと、ちょうど資金協力してくれる私の両親の条件が
「仏壇置く場所作れ」
だったので
家相
を調べて見ることにした。

幸せを招くよい家相よい間取り―新築&リフォームに役立つ!実例プランつき
- 作者: 佐藤 秀海
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2003/10
- メディア: 単行本
↑この本が調べたなかで一番分かりやすかった。
同本によると
・玄関は東南の角が最高!
・仏壇は上に人が通る構造はだめ!
とのこと。
玄関に関しては、クルマからサーフボードを出す時、東南の角に玄関があるとクルマのトランクとドアが一番近くなる。
合理的だ。
1階に仏壇を場合は真上は廊下や部屋にしてはいけないらしい。
納戸やクローゼットならOK。
そりゃーご先祖様の頭の上を歩く訳にはいかない。
納得。
とはいえあまりに家相にこだわると、全く生活しにくいアンポンタンな家になってしまう。
以前こだわった末に、庭にトイレを作った家をテレビで見たことがある。
あくまで私の第一優先順位は
最短距離の生活動線
だ。
こうなったら自分で、
”最短距離の生活動線を確保”
し、
”ワクワクする仕掛けのある間取り”
を考えるしかなさそうだ。
そこで妻の洋裁用方眼紙を引っ張り出し、
エンピツと消しゴムで脳みそに汗かき、
理想の間取りを書き始めた午前2時だった。
翌日起きたら会社に電話しよう。
「お客さんうるさくて……。
しょうがないから直行します!」
- 理想の間取りはこちら↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-06-28
10万円以下でレーシック手術を受けてきました!
その様子はこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
コメント 0