窓そうじが大っ嫌いな人へ。 [理想のハウスメーカー探し]
窓そうじが大嫌いだ。
・ 戸建ての窓は多いし。
・ 高いところは届かないし。
・ 冬に雑巾絞るとすっげーーー冷たいし。
・ 拭いても拭いてもすぐ汚れるし。
そんな私にある雑誌編集者から電話があった。
編集者
「前太さんちの窓、汚そうですね~」
私
「むむっ!
汚いどころではありません。
竣工以来5年間一度も掃除していません」
編集者
「だったら窓そうじグッズのテスト企画やりましょうよ!」
私
「えぇっ!
窓そうじが、だ~~~~~い嫌いな私がですかぁ?」
編集者
「それがいいんじゃないですか。
どんだけ楽して、
どんだけキレイになるかやってくださいよ」
私
「キレイにするって、どんな洗剤使っても差はないでしょ。
洗濯洗剤のテストみたいに窓に口紅やカレーをつけますか?」
編集者
「だったらアレでやりましょう。
ウインドーワイパー。
杖の付いたスポンジでふいて、
ゴムで水滴をつーーーーーっと切るヤツ」
聞いたとたん、
おじさんが高層ビルをそうじする風景が浮かんだ。
T字型の器具でつっーーーーーっと水をふき取る姿を。
あれなら簡単そうだ。
それに手にも冷たくない。
私
「やりましょ。やりましょ。
一気に10種類くらい買いまくって、
やっちゃいましょう!」
それで我が家はこの状態に↓。
東急ハンズやらビバホームやらで買いました。
10種類。
「で、実際キレイになるの?」
「面倒くさいんじゃない?」
たしかに全部が全部キレイにしてくれるわけではありません。
特に水切りゴムの性能差は大きい。
ダメダメなヤツだと、
水滴を切ったと同時に、
ゴムの両側から水のレールが上から下に伸びる。
「あらら」とその2本の水の線をを切ると、
その場からゴムの両側に新たな2本が。
結局ゴム両端のうち片方をサッシに当てることで、
「まっいいか」と各窓に1本ずつ水の線が残ることに。
しかし、中には一発で水切りOKのダントツ高性能商品もあった。
ホントひとふきでこんな汚い窓が↓、
こんな↓「あれれ!? ここにガラスあるの?」ってぐらいにキレイになります。
それになんといってもびっくらこいたのは、
ウインドーワイパーを使えばガラス用洗剤はいらない
ということ。
いちいち洗剤をシュッシュしなくても水だけでピカピカになる。
それも霧吹きでサっとかけるだけの水量でOK。
だから室内でも使える。
では、どのウインドーワイパーが
一発で窓をピカピカにしてくれるのか?
答えは12月19日発売のこちら↓をご覧ください。
![MONOQLO (モノクロ) 2010年 02月号 [雑誌] MONOQLO (モノクロ) 2010年 02月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61WDLYkFy%2BL._SL160_.jpg)
MONOQLO (モノクロ) 2010年 02月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2009/12/19
- メディア: 雑誌
ちなみに、
この雑誌のなかで一番評価が高かった商品を、
テスト後すぐに買いました。
自腹で。
椎名前太ホームページ↓ 『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!(おかげ様で現在20位前後です。ありがとうございます!)

にほんブログ村
フラット35S(高性能住宅)ならさらに1%割引!
くわしくは↓
椎名前太ホームページ⇓ あなたの「心から納得できる家」が簡単にわかる!
http://www.zenta1.com/
ブログランキングに参加しています。
クリック↓どうかお願いします!
真剣に買おうと思って読み進めていきました。『まだおしえないよー』いよいよだ。と思ったらモノクロ雑誌になっちゃいました。残念!!
by kido_azusa (2009-12-21 14:36)
kido_azusa さんいつもnice&コメントありがとうございます!
残念な結果になってすいません。
(失礼ながら狙い通りなのですが……。)
ここでオチまで書いたら編集者にこっぴどく叱られてしまいます。
ウインドーワイパーは私の中では「存在は知ってるけど買うほどの価値はないもの」でした。
しかし、使ってみて「目からウロコ」。
今まで雑巾で拭いていたのがバカらしくなりました。
ぜひお近くの書店で「MONOQLO」を手にとってください。
損はしないはずです!!
by 前太 (2009-12-21 15:05)